2019年04月18日
慈光寺 十一面千手千眼観音菩薩 御開帳
慈光寺に先だって参拝した時に、4月の第二日曜と4月17日に御本尊千手観音さまの御開帳があるのを教えていただいたので、行ってきた。

HPより借り受け
最近の気温の上げ下げに体の体温調節機能不純で、ちょっと熱ぽかったんだけど折角の機会だから、冷却シート貼って行って来た。
桜の時期を少し過ぎてますが、御開帳もあってそこそこの人出。
山だけに駐車場は傾斜地でバイクには厳しいのが難点。
本堂の駐車場で傾斜の比較的緩い場所も、すでに埋まって居るので、上の駐車場に。
いつも止めている桜の隣が空いていたのでラッキーでした。

こちらは本堂。
御開帳は観音堂で、上の駐車場からは目の前に階段がありますが、直の階段は急なので回りました。
それでもキツイけどね。
観音堂に入り、護摩焚きに参加。
さして広くはない観音堂。
平日ともあって十数人程が中に。
正座するには左膝が痛くて無理でしたが、奥にベンチがあったので奥に。

撮影は禁止なので画像は借り受けですが、観音様の左手は特徴的だと聞いていたので、御住職のお経を聞きながら注視。
慈光寺の観音様は、子どもをおんぶすることを顕現して、左手の掌が後ろを向いている(甘露手)珍しい御姿だそうです。
観音様への読経後、御住職が参加者を回って左手になにやらオイル?が。
それを体に擦り付けるそうです。
何かは、忘れちゃった(汗)
その後、護摩焚きが始まり、参加者は観音様に焼香させていただくことに。
なんだか、厳かな雰囲気です。

外からは写真は写らないようにシートが掛けられてますが、お目目では覗くことは可能でした。
通常は覗けません。
焼香を済ませ、ちょっと散策。


山の中なので散ってる桜あり。満開あり。
そして、慈光寺にこの時期に行く理由

御衣黄桜

緑の花をつける御衣黄桜。
以前は山の上を回って裏に行かないと見られませんでしたが、新しく上の駐車場に植えられてるので、簡単に。
もう少し晴れてればもう少し綺麗だったかな。
後は帰宅。
熱っぽかったのも少し鎮静。
ただ、やっぱり人手があると、狭いぐるりと回る見通しのきかない狭いカーブにさえ、平気で駐車する莫迦がチラホラ。
何故に危険な行為だと想像出来ないのかね。
ちゃんと所々に車が止められる場所も設けられてるのに。理解に苦しむ。

それでも慈光寺は、桜以外にも季節ごとの花々が見頃を迎え、鳥の声に耳をすませるにもいい場所なので、何度も足を運びたくなる。
山だけに駐車場は傾斜地でバイクには厳しいのが難点。
本堂の駐車場で傾斜の比較的緩い場所も、すでに埋まって居るので、上の駐車場に。
いつも止めている桜の隣が空いていたのでラッキーでした。

こちらは本堂。
御開帳は観音堂で、上の駐車場からは目の前に階段がありますが、直の階段は急なので回りました。
それでもキツイけどね。
観音堂に入り、護摩焚きに参加。
さして広くはない観音堂。
平日ともあって十数人程が中に。
正座するには左膝が痛くて無理でしたが、奥にベンチがあったので奥に。

撮影は禁止なので画像は借り受けですが、観音様の左手は特徴的だと聞いていたので、御住職のお経を聞きながら注視。
慈光寺の観音様は、子どもをおんぶすることを顕現して、左手の掌が後ろを向いている(甘露手)珍しい御姿だそうです。
観音様への読経後、御住職が参加者を回って左手になにやらオイル?が。
それを体に擦り付けるそうです。
何かは、忘れちゃった(汗)
その後、護摩焚きが始まり、参加者は観音様に焼香させていただくことに。
なんだか、厳かな雰囲気です。

外からは写真は写らないようにシートが掛けられてますが、お目目では覗くことは可能でした。
通常は覗けません。
焼香を済ませ、ちょっと散策。


山の中なので散ってる桜あり。満開あり。
そして、慈光寺にこの時期に行く理由

御衣黄桜

緑の花をつける御衣黄桜。
以前は山の上を回って裏に行かないと見られませんでしたが、新しく上の駐車場に植えられてるので、簡単に。
もう少し晴れてればもう少し綺麗だったかな。
後は帰宅。
熱っぽかったのも少し鎮静。
ただ、やっぱり人手があると、狭いぐるりと回る見通しのきかない狭いカーブにさえ、平気で駐車する莫迦がチラホラ。
何故に危険な行為だと想像出来ないのかね。
ちゃんと所々に車が止められる場所も設けられてるのに。理解に苦しむ。

それでも慈光寺は、桜以外にも季節ごとの花々が見頃を迎え、鳥の声に耳をすませるにもいい場所なので、何度も足を運びたくなる。
Posted by 森人 at 17:00
│神社仏閣巡り
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。zeroさん。
実物はもう少し寂れた感じで重厚感がありますよ。
左をジー〜〜と見ると!
観光地化されてない所の方が、いい空気感もあるので。いいですよ。
実物はもう少し寂れた感じで重厚感がありますよ。
左をジー〜〜と見ると!
観光地化されてない所の方が、いい空気感もあるので。いいですよ。
Posted by 森人
at 2019年04月19日 21:05

こんにちは。
美しい観音像ですね。
左手、、、、、、
うーーーんっ どれ?(w
お寺さん、いい趣のあるたたずまいで、大人の目を楽しませてくれますね。
美しい観音像ですね。
左手、、、、、、
うーーーんっ どれ?(w
お寺さん、いい趣のあるたたずまいで、大人の目を楽しませてくれますね。
Posted by zero
at 2019年04月19日 09:35

いらっしゃいませ。いたちサン。
左の一番下ですね。
軽い山歩きになるので、けっこう体にきます。
左の一番下ですね。
軽い山歩きになるので、けっこう体にきます。
Posted by 森人
at 2019年04月18日 21:03

こんにちは(・ω・)
>左手の掌
“どの”左手なのか悩みます(笑
お寺さんのことはさっぱりですが、四季折々の花で彩られる境内は散策したくなりますね(*´ω` *)
>左手の掌
“どの”左手なのか悩みます(笑
お寺さんのことはさっぱりですが、四季折々の花で彩られる境内は散策したくなりますね(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2019年04月18日 18:12
