ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年04月15日

翠の桜 御衣黄 詣


 里では既に桜が散りはじめてるが、この時期に咲く桜がまだある。
 桜の名所でもある慈光寺。
 5月の上旬まで桜を愛でられる。

御衣黄
 これからの時期に咲く御衣黄。

 これを見に毎年。

慈光寺

 慈光寺は桜が山一杯に咲く名所でもあるが、満開の時期にバイクで行くのはちょっと厄介な場所でもある。

 狭い山道には上がるまでに幾つも駐車する場所もあるが、やはり自己満足しか出来ない意識の低い莫迦は湧くもんで、平気で路駐する。
 山肌を走る坂道なんだから、カーブに止められたら先なんか見通すことができなくことくらい思考できないもんかね。


 平日なら比較的、危険度は低くなるが、それでも危ないこと多々。

 自転車も多いしね。

 また、道に広がって歩くハイカーもいる。

 今回も3人のBABaaが広がって歩いてたが、どきやしない。

 バイクだと退いてくれると思ってイヤがる!

 危険なのが何故理解出来んのかね。


 なので、バイクで行く時はハイビームで。

 カーブミラーで確実に判るように。


 それに山なのでバイクが止められる駐車スペースも。広い駐車場もあるんだが傾斜があって限られる。

 桜満開の時期にバイクで行くなら、麓に止めて歩くか、中腹の展望テラスに止めた方がいい。傾斜もないし。
 テラスは数台の車が止められる駐車スペースもあるが、ここは桜もなくて目の前が開けてて殺風景なので、桜を見る目的なら、比較的スルーされるポイントでバイクも止められる。
 ここから歩いて登りながら、桜を愛でるのがオススメ。


慈光寺


慈光寺
 なので、桜が散った頃に出掛けるように。


御衣黄
 殆どの桜が散りはじめてから開花する御衣黄。

 緑色が綺麗。


 以前は山の反対側に行かなければならなかったが、駐車場にも植えられたので楽になった。
 


桜

桜
 まだ、これから咲く桜もある。


 空く時期を狙っても神経を使う山道なので慈光寺までしか行ってないが、その上に行くのもあり。
 
 







このブログの人気記事
セリア飯袋を使ってみた!
セリア飯袋を使ってみた!

帰ってきた、DIMEデジタルスケール
帰ってきた、DIMEデジタルスケール

セリアに、飯袋も登場
セリアに、飯袋も登場

燃焼  キャンドゥ アルコールストーブ
燃焼 キャンドゥ アルコールストーブ

キャンドゥの本気
キャンドゥの本気

同じカテゴリー(神社仏閣巡り)の記事
 出雲大社に行って来た。(埼玉分院) (2023-01-20 17:00)
 高麗神社 しだれ桜 (2022-04-04 17:00)
 霊巌寺 しだれ桜 (2022-04-02 17:00)
 慈眼寺 しだれ桜 (2022-04-01 17:00)
 まだ桜は早いか (2022-03-24 17:00)
 御衣黄 詣で (2021-04-17 17:00)
削除
翠の桜 御衣黄 詣