2013年09月25日
2013年09月22日
400ルーメン ハンディライト


TMY x CREE 400ルーメン LED
ズーム機能付き
とにかく明るいハンディライトが欲しくて。
アノオクニの品ですが、評価もそこそこいいので(笑)
比較する物がないので、果たして400ルーメンもあるかは定かでは無いですが、明るいコトは明るい。

これが

こう
夜、点灯して歩いてると、車が避けます。(笑)
単3電池1本。
ズーム機能あり。
欠点は、10分ほどで温かさを感じてくるコト。
長時間の使用は?
2013年09月21日
スノコキャリア改2とリバガーゼ 使用
セローが退院したので、洗車してBOX設置。
今まではスノコキャリアに荷物を載せる部分が、シートの上までせり出していたので、BOXを載せたままだと、シートや外装が外せなかった。
BOX外して
スノコキャリア上外して
スノコキャリア下外して。
セローに乗る前は、電装で不具合が出無かったので、バイク屋に持って行くのに、年2~3回外せば良かったが、セローに乗ってからはやたらと不具合が出たので、

簡単に整備できるように、はみ出てるスノコの一部を切断。
これでシートも、スノコをいちいち取り外さないで、外せるようになった。
ついでに、スノコキャリアを業務用結束と、長ネジ1本で取り付けていたのだが、切ったコトで、もう1本長ネジを噛ませるコトができた。

手前の透明チューブに包まれたのと、奥の黒いチューブに包まれた2本。
適度なテンションが掛かっているので、純正キャリアへの固定はしっかりとしている。
これだけでもグラ付きはない。
一応、バンドも付けるが、これで切れても大丈夫。
と、これだけの記事にしようと思ったら、右腕に3センチ程の傷ができたので、いつぞや購入して、使う機会の無かったリバガーゼFを使用してみよう。


1.アルミ袋に入っているガーゼを付属のピンセットで取り出す。
ウエットタイプで化膿を防いでくれる。
(消毒ガーゼとしても使える)

2.固定粘着シートを貼って出来上がり。
切り傷だと絆創膏でもいいが、バイクで転けた時の擦り傷には広い範囲をカバー出来るので良さそうだ。
今まではスノコキャリアに荷物を載せる部分が、シートの上までせり出していたので、BOXを載せたままだと、シートや外装が外せなかった。
BOX外して
スノコキャリア上外して
スノコキャリア下外して。
セローに乗る前は、電装で不具合が出無かったので、バイク屋に持って行くのに、年2~3回外せば良かったが、セローに乗ってからはやたらと不具合が出たので、

簡単に整備できるように、はみ出てるスノコの一部を切断。
これでシートも、スノコをいちいち取り外さないで、外せるようになった。
ついでに、スノコキャリアを業務用結束と、長ネジ1本で取り付けていたのだが、切ったコトで、もう1本長ネジを噛ませるコトができた。

手前の透明チューブに包まれたのと、奥の黒いチューブに包まれた2本。
適度なテンションが掛かっているので、純正キャリアへの固定はしっかりとしている。
これだけでもグラ付きはない。
一応、バンドも付けるが、これで切れても大丈夫。
と、これだけの記事にしようと思ったら、右腕に3センチ程の傷ができたので、いつぞや購入して、使う機会の無かったリバガーゼFを使用してみよう。


1.アルミ袋に入っているガーゼを付属のピンセットで取り出す。
ウエットタイプで化膿を防いでくれる。
(消毒ガーゼとしても使える)

2.固定粘着シートを貼って出来上がり。
切り傷だと絆創膏でもいいが、バイクで転けた時の擦り傷には広い範囲をカバー出来るので良さそうだ。
Posted by 森人 at
17:00
│自作&ちょい足し バイク関係
2013年09月20日
セロー250 セル不調原因
エンストの原因はポンプだと判り、保証対象で無料になったのだが、セル不調の原因が最悪のモーターでした。
グオーーーーー!
諭吉3.2枚いかれたー(泣)
購入して僅か2年(3年の間違いでした)でモーターがお釈迦って~?
オイオイYAMAHAさん!
もっと耐久性持った製品作れよ!
保証期間過ぎたって、いくらなんでも早過ぎでしょーがー!!!!!!
保証期間から1年4ヶ月しか経ってないのにー!!
前車AX-1のセルは10年以上持ったよ!
エンスト不安!
セル始動不安!
これから3年毎に交換しなくちゃならないのかー!
次に不具合出たら、本気で乗り換え考えたいけど、乗りたいバイクが無いな~。
キックのオプション作れやYAMAHA!
歳だし押し掛け始動はしいどいぞ! 続きを読む
グオーーーーー!
諭吉3.2枚いかれたー(泣)
購入して
オイオイYAMAHAさん!
もっと耐久性持った製品作れよ!
保証期間過ぎたって、いくらなんでも早過ぎでしょーがー!!!!!!
保証期間から1年4ヶ月しか経ってないのにー!!
前車AX-1のセルは10年以上持ったよ!
エンスト不安!
セル始動不安!
これから3年毎に交換しなくちゃならないのかー!
次に不具合出たら、本気で乗り換え考えたいけど、乗りたいバイクが無いな~。
キックのオプション作れやYAMAHA!
歳だし押し掛け始動はしいどいぞ! 続きを読む
タグ :不具合
2013年09月16日
セロー250 エンスト原因判明
セローがエンストした原因が判りました。
バッテリーか?
セルか?
レギュレーターか?
イグニッションか?
しかーし、その実態は、一度リコールがあて交換した部品。
インジェクションポンプの不具合でした。
YAMAHAが云う良品交換って何ぞや!
温度が上がる、特に夏場、ポンプがガソリンを送らなくなり、エンジンが止まって冷えると、再始動。
YAMAHAがインジェクションポンプを発注している下請けがダメダメで、セロー問わずに、同じ部品を使ってるバイクでエンストが、いまだにおきているそうです。
保証期間が過ぎていても、この部品に対しては何度でも保証が効くようなコトらしい。
何度でも?
と云うコトは、当たりを引くまではエンストが起こるのか?
在庫切れまでダメダメな下請けの部品を使い続けてるのか?
長年の歴史があるセローだが、意外な落とし穴があったもんだ!
いや!
YAMAHAのバイクはヤバイと云うことか?
街乗りでこれじゃ、夏はセローに乗れんじゃないか。
しかしまぁ~改めてYAMAHAのリコール情報をみたが、不具合交換をサービスってどんだけ上目線なんだか!
それも同じ部品が2度も不具合おこすって、良品交換は偽りなのか、それとも良品の感覚がおかしいのか?
また起こる様なら、乗り換えを真剣に考えなくちゃな~。
中古のAX-1でも探すかな~。
続きを読む
バッテリーか?
セルか?
レギュレーターか?
イグニッションか?
しかーし、その実態は、一度リコールがあて交換した部品。
インジェクションポンプの不具合でした。
YAMAHAが云う良品交換って何ぞや!
温度が上がる、特に夏場、ポンプがガソリンを送らなくなり、エンジンが止まって冷えると、再始動。
YAMAHAがインジェクションポンプを発注している下請けがダメダメで、セロー問わずに、同じ部品を使ってるバイクでエンストが、いまだにおきているそうです。
保証期間が過ぎていても、この部品に対しては何度でも保証が効くようなコトらしい。
何度でも?
と云うコトは、当たりを引くまではエンストが起こるのか?
在庫切れまでダメダメな下請けの部品を使い続けてるのか?
長年の歴史があるセローだが、意外な落とし穴があったもんだ!
いや!
YAMAHAのバイクはヤバイと云うことか?
街乗りでこれじゃ、夏はセローに乗れんじゃないか。
しかしまぁ~改めてYAMAHAのリコール情報をみたが、不具合交換をサービスってどんだけ上目線なんだか!
それも同じ部品が2度も不具合おこすって、良品交換は偽りなのか、それとも良品の感覚がおかしいのか?
また起こる様なら、乗り換えを真剣に考えなくちゃな~。
中古のAX-1でも探すかな~。
続きを読む
タグ :不具合