ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 キャンプコーヒーアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月08日

味噌こしで、珈琲焙煎器 試作

午前中、珍しく涼しくなったので、開始!


味噌こし 珈琲焙煎器 試作


▶︎
何の変哲もない、100均のアルミみそこし。


この形状をみて、ハンド取れば、


2つ合わせて焙煎筒の完成。


外にパッチン錠。


内に蝶番。


一応の攪拌板。

このままでもハンド付けても回せるが、



家庭コンロでもアウトドア用でも、火器を選ばない手持ち回転焙煎機にもなるように作ってみました。



ベースは焼杉。
回転ローラー(100均木製ボビン)にネジを通し、ガイド(100均棚かけ)に掛けるだけ。



ローラーを回すのにゴムを使うことを考えて、取り外しが簡単にできる棚かけをガイドに使ったのだが、結局、スムーズに回せるベルクロに変更。



回転ローラーのボルトに、長ナットで焙煎筒を接続するコトで、左右を選ばない。


手回しハンドも同じ。
左右どちらにも変更可能。


一応、回転はスムーズにできた。
が、

もう少しピッタリすると思ったが〜。
隙間がー!
豆は出ないが、チャフが意外に飛び散るので、家庭コンロではゴマ炒り器の方が使えるかな〜。



色合いはゴムベルトでのお試し焙煎で切れたり外れたりして中断があったので、深煎りになってしまったが、ごま炒り器で振るよりは、バラツキが少ない。


手持ち焙煎機の重量が250g程。豆は50g。

ちょっと重いが持つのに問題無い。

もうちょい見栄えがよくなればいいんだが〜。

試作で色々見えたので、また作ってみるかな〜。


それにしても、グルグルが辛い。(T . T)



✳︎以下 愚痴 (苦笑)

右肩に痛みが出て4ヶ月が過ぎたが、まるで治る様子が無い。

近所にある整形外科3件
薬だけでも5回変更。

薬を飲むと少しは効くのだが、飲んで無いと、細かい作業で腕を上げてるだけで痛む!
マウス作業でも激痛が走る!

そのくせ、触っても痛くないし、肩も回せるから始末が悪い。

毎回検査すると骨や神経には異常なしで、首の頸椎炎か肩の筋肉の炎症と云われる。・・・

その度に薬飲んで、効いたのか診るために、薬中断。
で、変更の繰り返し〜。


医者ってなんなのかね?


数打ちゃ当たる治療?


町医者もそうだが、総合病院なんか馬鹿高い金取って、同じってなんなのかね〜。


最低だったのが、坂◯中◯病院!

2時間待たせて、『判んない』だって!

はぁ〜!

耳を疑ったね。

半世紀生きてて、こんな診断受けたこと無いよ。


総合病院だろうが!
もっと、真面な医者育てろよ!


また原因不明の病気が増えたよー!(T . T)







このブログの人気記事
セリア飯袋を使ってみた!
セリア飯袋を使ってみた!

帰ってきた、DIMEデジタルスケール
帰ってきた、DIMEデジタルスケール

セリアに、飯袋も登場
セリアに、飯袋も登場

燃焼  キャンドゥ アルコールストーブ
燃焼 キャンドゥ アルコールストーブ

キャンドゥの本気
キャンドゥの本気

同じカテゴリー(珈琲&焙煎)の記事
 LOGOS CAFE (2021-12-30 17:00)
 1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ) (2021-06-18 17:00)
 水出しならぬ、ミルク出し珈琲 (2021-05-28 17:00)
 氷出しコーヒー (2019-06-29 17:00)
 ようやく焙煎ができた! (2018-02-11 17:00)
 飲まなきゃやってられないぜ!(笑) (2017-01-27 17:00)
この記事へのコメント
いらっしゃいませ、いたちサン。

焙煎機なんですよ。(笑)
ドラムになるものを回せればいいので、作ってみました。


このブログを始めた切っ掛けが、謎の目眩が出はじめて、体力作りとストレス発散目的で、昔に戻ってキャンプをしてみたい。でした。

結局のところ、目眩の原因も不明のままで長時間動けず、そこにきて肩の痛みも原因不明。

そんな滅入ってる患者の神経逆なでする莫迦医者。

あきらかに年下で使い慣れない敬語を使おうとしてましたが、地は隠せない。
結局上目線でタメ口。

呆れ果てました。
Posted by 森人森人 at 2015年08月10日 18:46
こんにちは(・ω・)

焙煎機だったんですね
しかも結構しっかりとした造りです

治したいから行く病院で分からないって言われると辛いですね
大きな病院だと待ち時間数時間、診察数分、処方箋待ち数十分ですもんね
それだけ時間とられるなら、何回も足を運ばなくて済むように
しっかりと診察してほしいものです
Posted by いたちいたち at 2015年08月10日 12:39
削除
味噌こしで、珈琲焙煎器 試作