2013年07月31日
100年珈琲


ブラジル サンタアリーナ農園の、樹齢108年を越える珈琲の樹から採れたブラジル。
何時も珈琲豆を購入しているの西山珈琲店に入荷したので注文。
遠い場所からですが、焙煎日の翌々日には届きますので、何時も美味しく飲むコトが出来ます。
貴重なロトらしく、飲むのが勿体無いような~(苦笑)
Posted by 森人 at 17:00
│珈琲&焙煎
この記事へのコメント
いらっしゃいませ、のんびりセローでさん。
賞味期限3ヶ月あるので、勿体無くてまだ飲めません。(苦笑)
でも飲みたい。(笑)
降水量だけは日本も栽培条件に合うよですが、寒暖の差も大きい方が良いそうです。
自分の庭で採れた珈琲を飲む。
憧れますね~。
温室作て是非再チャレンジを。(笑)
でも、どんだけの大きさがいるんだろう?
賞味期限3ヶ月あるので、勿体無くてまだ飲めません。(苦笑)
でも飲みたい。(笑)
降水量だけは日本も栽培条件に合うよですが、寒暖の差も大きい方が良いそうです。
自分の庭で採れた珈琲を飲む。
憧れますね~。
温室作て是非再チャレンジを。(笑)
でも、どんだけの大きさがいるんだろう?
Posted by 森人
at 2013年08月02日 17:12

おお、これが100年コーヒーですか
どんな味がするんでしょうね。
あわよくばと、コーヒーの苗を育てたことありますが、
低音に弱くて、関東では温室でもないとダメですね。
100年も育っている木は大事にされているんでしょうね。
どんな味がするんでしょうね。
あわよくばと、コーヒーの苗を育てたことありますが、
低音に弱くて、関東では温室でもないとダメですね。
100年も育っている木は大事にされているんでしょうね。
Posted by のんびりセローで
at 2013年08月01日 23:32

いらっしゃいませ、鯰さん。
珈琲の樹で、そんなに長く豆が採れるとは知らなかったのですが、流石は名門。
大切に育ててるんでしょうね。
珈琲の樹で、そんなに長く豆が採れるとは知らなかったのですが、流石は名門。
大切に育ててるんでしょうね。
Posted by 森人
at 2013年07月31日 21:16

樹齢100年とはすごいですね。
そのような木からも現役で豆が取れるんですね。
そのような木からも現役で豆が取れるんですね。
Posted by 鯰
at 2013年07月31日 19:39
