2016年02月25日
灰(炭)掻き兼用! ファイヤーブラスター
ニトリ孫の手

実は自分も持ってはいたのですが、今迄はほぼ無加工での使用でした。
でも、ちょこっとだけですが、先人との違いができたので、記事にしちゃいます。(笑)
ポイントは、灰(炭)掻き兼用ファイヤーブラスター。

実は自分も持ってはいたのですが、今迄はほぼ無加工での使用でした。
でも、ちょこっとだけですが、先人との違いができたので、記事にしちゃいます。(笑)
ポイントは、灰(炭)掻き兼用ファイヤーブラスター。
自分は炭火焙煎の時に、種炭として火付きのいい使い古しを置いてから、新しい炭を置くので、必然灰や細かくなった炭が焙煎器の底に溜まります。
たまに使う豆炭や成型炭も崩れると灰が出て、空気の流れを悪くしてしまう。
最初はニトリで伸縮性の孫の手を見つけて、何の加工もせずに単に灰掻きとして使えないかと、より安く手に入る孫の手を検索するとほぼ一緒。
そんな時にファイヤーブラスターへの加工ができるとの記事を発見!
目から鱗。
で、買って、灰掻きにも使うつもりで、

単にグリップの尻の部分に穴をあけて、空気を吹けるようにして、炭火焙煎の時に使っていました。
ファイヤーブラスターとしての機能はオマケ程度に考えていたので、加工といえば、グリップに穴を開けて

少しズラしただけ。(笑)
そんなおり、ピノさんの見事な加工を目にしてしまって、やっぱり先端を取ろうかと、思い悩む!
でも、灰掻きとしての機能も欲しい。
せっかく先端部分があるのだから2つ買うのはもったいない。貧乏性。
先端を切った後に、打ち込みネジを入れて、ジョイントできるか、色々考えて!
中々いい案が浮かばず暫し!
取り敢えず、無理やりペンチで引っこ抜こうと思ったが、抜けず!

そこで先端部の首元を一か八かバーナーで炙ってペンチで引っ張ってみたら!
ななんと!

取れました。
スルリと抜けた感じでは無いので、取り付けても簡単には抜けない、いい塩梅。♫
これで後はピノさんの真似して持ち手を付けたら完璧ですが、同じでは芸が無いので、(笑)

折り畳みシリコンジョウゴを切断して差し込み、マウスピース形状にして、紐を付けてみました。
うまいこと灰掻き兼用ファイヤーブラスターの完成!
これで先端が邪魔せずにファイヤーブラスターの機能も果たせて、尚且つ先端付ければ灰掻きの機能も果たすし、背中だってかけちゃう。
一石三鳥。(笑)
折れるか心配だったけど、うまくいって良かった〜。(安堵)
たまに使う豆炭や成型炭も崩れると灰が出て、空気の流れを悪くしてしまう。
最初はニトリで伸縮性の孫の手を見つけて、何の加工もせずに単に灰掻きとして使えないかと、より安く手に入る孫の手を検索するとほぼ一緒。
そんな時にファイヤーブラスターへの加工ができるとの記事を発見!
目から鱗。
で、買って、灰掻きにも使うつもりで、

単にグリップの尻の部分に穴をあけて、空気を吹けるようにして、炭火焙煎の時に使っていました。
ファイヤーブラスターとしての機能はオマケ程度に考えていたので、加工といえば、グリップに穴を開けて

少しズラしただけ。(笑)
そんなおり、ピノさんの見事な加工を目にしてしまって、やっぱり先端を取ろうかと、思い悩む!
でも、灰掻きとしての機能も欲しい。
せっかく先端部分があるのだから2つ買うのはもったいない。貧乏性。
先端を切った後に、打ち込みネジを入れて、ジョイントできるか、色々考えて!
中々いい案が浮かばず暫し!
取り敢えず、無理やりペンチで引っこ抜こうと思ったが、抜けず!

そこで先端部の首元を一か八かバーナーで炙ってペンチで引っ張ってみたら!
ななんと!

取れました。
スルリと抜けた感じでは無いので、取り付けても簡単には抜けない、いい塩梅。♫
これで後はピノさんの真似して持ち手を付けたら完璧ですが、同じでは芸が無いので、(笑)

折り畳みシリコンジョウゴを切断して差し込み、マウスピース形状にして、紐を付けてみました。
うまいこと灰掻き兼用ファイヤーブラスターの完成!
これで先端が邪魔せずにファイヤーブラスターの機能も果たせて、尚且つ先端付ければ灰掻きの機能も果たすし、背中だってかけちゃう。
一石三鳥。(笑)
折れるか心配だったけど、うまくいって良かった〜。(安堵)
Posted by 森人 at 17:00
│火器 小物│自作&ちょい足し アウトドア関係
この記事へのコメント
おはようございます。ピノさん。
いつもピノさんには刺激を受けるので、見てなかったら、ここまではしなかったかも。
本当は木のグリップを買いに行ったんですが、ジョウゴがトランペットの吹き口に見えて、こうなりました。(笑)
いつもピノさんには刺激を受けるので、見てなかったら、ここまではしなかったかも。
本当は木のグリップを買いに行ったんですが、ジョウゴがトランペットの吹き口に見えて、こうなりました。(笑)
Posted by 森人
at 2016年02月27日 09:22

おはようございます。
なるほど、接着なのか暖めたら抜けるんですね!
早速うちので試してみます。
折り畳みシリコンジョウゴのアイデア、いいですね(^_-)-☆
なるほど、接着なのか暖めたら抜けるんですね!
早速うちので試してみます。
折り畳みシリコンジョウゴのアイデア、いいですね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2016年02月27日 08:56
