ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年02月13日

初焙煎!

炭火焙煎で着火に『文化焚きつけ』を使うと煙が出るので、本当は雨降ったらなんだけど。
春一番が吹くと焙煎どころじゃ無いんで。

この前作った桐珈琲保存箱にいれてみた。

焙煎後はまだ燻された状態なので、焙煎豆が馴染ませるのに、適度に呼吸する桐箱は最適!





このブログの人気記事
セリア飯袋を使ってみた!
セリア飯袋を使ってみた!

帰ってきた、DIMEデジタルスケール
帰ってきた、DIMEデジタルスケール

セリアに、飯袋も登場
セリアに、飯袋も登場

燃焼  キャンドゥ アルコールストーブ
燃焼 キャンドゥ アルコールストーブ

キャンドゥの本気
キャンドゥの本気

同じカテゴリー(珈琲&焙煎)の記事
 LOGOS CAFE (2021-12-30 17:00)
 1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ) (2021-06-18 17:00)
 水出しならぬ、ミルク出し珈琲 (2021-05-28 17:00)
 氷出しコーヒー (2019-06-29 17:00)
 ようやく焙煎ができた! (2018-02-11 17:00)
 飲まなきゃやってられないぜ!(笑) (2017-01-27 17:00)
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。茶虎さん。

>桐箱

珈琲豆が適度に呼吸ができて、湿気や防虫、防カビ対策としても桐箱は良さそうです。

>ホットケーキ

HM使用ですよ。
確認はしてませんが、スキレットで無くても膨らむと思います。


リンク。ありがとうございます。 こちらこそ、宜しくお願いします。
Posted by 森人森人 at 2016年02月16日 21:54
コーヒー豆には桐箱なんですね

機能美が冴えてます!

急須の先の道具も使えそうですね。めもめも

ホットケーキもみごとに再現できてますよ

ミックスは使ってないのですね

レモン汁ですか。

ぼくも休日の朝はよく作るので試してみます。

鉄スキレットないと無理ですかね。。

森人さんリンクさせてくださいね。

よろしくお願いします。
Posted by 茶虎茶虎 at 2016年02月16日 18:50
削除
初焙煎!