ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月24日

バイクネタ ハンドルカバーの改良2


ハンドルカバーの改良2

前回、ハンドルカバーの1部をカットしてミトンで延長しました。


グリップは握りやすくなったものの、元々が小さく厚みの無いカバーだったので、アクセルを開ける時に、延長したミトン部分が抵抗になり、長時間の使用では逆に腕が疲れるコトが判明。

やっぱり既製品は其れなりに意味のある構造をしてるものですね。(苦笑)

それにクラッチ側は改良してないので、コントロールボックスの上に付けたフォグスイッチが、一々グラブを出し入れしないと使えない。

改めて、コントロールボックスまでカバーできるモノに興味が。


2りんかんでセールやってるので、新調を考えて見に行ったところ、ラフ&ロードのカバーを付けたCBが。

実際に使用してるのを見ると、コントロールボックスまでカバーされる一体型の良さが判ります。

でも川越2りんかんはハンドルカバーの選択肢が少ないんですよね。

カゴにてんこ盛りのコミネと、他2点程。

コミネのはミトンタイプ。
他2点は、パッケージを見るとコントロールボックスまで覆うもののよう。

ただお値段もそれなり〜

これならラフ&ロードも方がいいかな〜と、悪魔の囁きが。


でも電子レンジが壊れて、出費があったばかりだし〜。



2りんかんセール時は、2度目の買物以降はポイントが倍になるので、1回目の買物は安い曇り止め150円で済ませ、高い買い物は2回目に。(笑)


取り敢えず左はいいとして、右は穴あきなので、このままでは使えない。


そこで別のバイクショップ巡りする為の簡易改良。




100均でL字開閉カバーを購入。


裏面にプチプチを貼り付けて、防寒?


ミラーを挟めるようにカット!


後はL字開閉カバーをハンドルに被せ、大きく開閉できるので、


穴あき2りんかんカバーをその中に取り付け。


チャックを閉め結束バンドで固定して完成。

ミトン接続みたいな延長では無いので、抵抗にはならないが、見た目あきらかに風には弱そうだ。


で、早速、ハンドルカバーを見に1時間程の南海部品まで試走。

おおー!
ミトン改良よりも段違い!

左はノーマルのままだが、左の改良版が思った以上に温かい♫
それにノーマルだけより風に強い!
これは驚いた。
✳︎90越えるとやっぱりダメ✳︎

これは、良さげのが無かったらこのままでもいいかな〜とも思うのだが、フォグの点灯がやり辛いな〜、

と、考えてたら到着。

南海部品。
2りんかんより置いてあるのが少なく、コミネと興味が惹かれていたラフ&ロードの2点を確認。

驚きなのが、ネットよりもラフ&ロードのカバーが200円安い!(笑)

これは買うべきとの啓示か!

思わず手衝動買いしそうになったが、金おろして無くて良かった。(笑)


感触を確かめると、グローブの抜き差しは思いのほかスムーズ。

これなら停車時に曇ったバイザーを開けやすかったり、雨や雪をはくのにいいかな〜。

ただ、ハンドガードを付けるとちょうどみたいで、意外に重い。

んー考えちゃうな〜。

改良が思いのほかうまくいったしな〜。

ただ雨が降ったら困るしな〜。

珈琲貯金まだあるかな〜

(苦笑)





このブログの人気記事
セリア飯袋を使ってみた!
セリア飯袋を使ってみた!

帰ってきた、DIMEデジタルスケール
帰ってきた、DIMEデジタルスケール

セリアに、飯袋も登場
セリアに、飯袋も登場

燃焼  キャンドゥ アルコールストーブ
燃焼 キャンドゥ アルコールストーブ

キャンドゥの本気
キャンドゥの本気

同じカテゴリー(自作&ちょい足し バイク関係)の記事
 セロー尻痛解消(ハニカムゲルクッション編2) (2021-04-05 17:00)
 セロー尻痛解消(ハニカムゲルクッション編) (2021-03-25 17:00)
 ナックルガード 装着 (2020-10-21 17:00)
 セロー サイドパニア 完 (2020-09-21 17:00)
 追加 (2020-09-15 17:00)
 セローサイドパニア あとちょい (2020-09-13 17:00)
削除
バイクネタ ハンドルカバーの改良2