ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年06月13日

セロー 尻痛解消 (マイクロビーズ編)



ケツ痛解消クッション作成。


100均のクッションカバー40x40に、100均なのに200円のビーズクッション首枕。

形が変わるのは、ゲルシートに似ているかなと思い、 低反発クッションの代わりに、ビーズクッションを使ってみることに。

200円ビーズ首枕は、そのままでは中のビーズが多すぎて硬く使えないので、バラしてクッションカバーに詰め替えてみた。

後はニトリ低反発クッションのカバーに入れ、コミネのシートカバーの下に敷くだけ。

平面上では40x40のカバーに薄く入る感じだったが、肝心のシートに置くと、意外にパンパンで、尻をホールドしてくれるが、高さが3〜4cm増してしまった。

ビーズクッションの量が意外に難しい。

なのでビーズをバラした首枕に戻し、少なすぎるかなぐらいで封を。

シート幅を広げる為に、ニトリクッションカバーの前とサイドに低反発クッションを枠として入れ、首枕をその間に入れ替えた。
40x40のカバーの方がサイズ的にはいいが、伸縮素材の首枕の方が尻圧分散にはいいみたいだ。


高さは1〜2cmましたが、尻をシッカリホールドしてくれ、低反発クッションよりも動きに適応してる感じ。

首枕ではカバーのサイズが小さいが、もう少し大きい伸縮素材なら、かなり良くなる感じがする。


雨降りばかりで長時間は試してないが、効果はいかに?



尚、ビーズ首枕から中身を取り出すとき、横のタグの所に固い部分があるので、そこからバラすと筒があるので、後で封をしやすくなる。




このブログの人気記事
セリア飯袋を使ってみた!
セリア飯袋を使ってみた!

帰ってきた、DIMEデジタルスケール
帰ってきた、DIMEデジタルスケール

セリアに、飯袋も登場
セリアに、飯袋も登場

燃焼  キャンドゥ アルコールストーブ
燃焼 キャンドゥ アルコールストーブ

キャンドゥの本気
キャンドゥの本気

同じカテゴリー(バイク用具&装備)の記事
 ワークマン 防水グローブ (2023-04-19 17:00)
 バイク メンテナンススタンド (2023-02-15 17:00)
 ワークマン AGW23 防風防水ライディンググローブ (2022-11-18 17:00)
 ワークマン メリノインナーグローブ (2022-10-28 17:00)
 バイク夏用グローブ 新調 (2022-08-12 17:00)
 結束バンド型ダイヤルロック (2022-05-06 17:00)
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。タッチーさん。

セローに乗る前の3台では尻痛はなかったんですが、セローはシートが細いので長時間はかなりキツイですね。

低反発クッションも最初は良さげなんですが、細かな動きには対応できないので、マイクロビーズで試してみました。

量の加減が中々難しいですが、低反発よりは細かい動きにも合うので良さげです。

上手くいくようなら、シートも張り替えてみようと思ってます。

筋肉痛に懲りず、楽しんでください。
Posted by 森人森人 at 2014年06月15日 19:45
こんにちは森人さん。

続けてコメントさせていただきます。

昨日、セローで初めて遠出しました。
高速で往復600km以上は走りましたかね。
途中で帰ろうかと思うほどの尻痛に悩みました。
他の方も尻痛がやっぱりあるんですね。
中免取ってからまだ1年経ってないので、
諸先輩方はどうなのかなぁと気になってました。
皆さん、オリジナルで対策されているんですね。


ま、私の場合セローで遠出する事が間違ってるって
言われればそれまですが・・・。
※現在その他筋肉痛に襲われてます。
ちょっと無理しすぎたようです。
Posted by タッチー at 2014年06月15日 15:30
削除
セロー 尻痛解消 (マイクロビーズ編)