2022年11月18日
ワークマン AGW23 防風防水ライディンググローブ
22年秋冬カタログで11月に発売予定になっていたワークマンのバイク用グローブが漸く入荷した。
11月になって休みになると近所のワークマン巡りをして1件も見当たらず、ワークマンプラス限定かなと行ってみる、ちょうど入荷のタイミングに行き当たった。

AGW23 防風防水ライディンググローブ
前から入荷してたか店員さんに聞いたら本日初入荷。
結構、予約の問い合わせがあるようだぞ。
今のグローブも今までもサイズは『M』
厚めのインナーグローブも使えるかなと、思い切って少し大きめと、入荷したての『L』と『L L』サイズを試着。
意外にも『L』サイズが思った以上にピッタリ。
余裕にかけ、100均ミトンのグローブをつけてはキツすぎた。
『L L』サイズも試着したが、サイズの違いは指の長さに限定されてるような感じ。
100均ミトングローブを付けるとキツ差は『L』と大差なし。
ワークマンのメリノインナーなら『L』『L L』共に一応は大丈夫な感じではあるが。
流石に指が長くあまり過ぎるので、『L』を購入。
ここでも自分の通常サイズからひとつUP。
ワークマンのサイズはよく判らん。


手の甲にプロテクター付き。

手の平にはパット。

中は滑らかで、ハメやすい。(雨などで濡れた手でもハメやすいのかな?)
追記:蒸れたり雨だったりで手が濡れると、内側が縫われてないのでヨレてハメにくい。
一旦脱いでしまうと、再装着は苛つく


手首はベルクロとコードで締め具合を調節可能。
ベルクロはまだおろしたてだから、結構強力。

自分は使わない、グローブの連結。

いま使っているグローブとの比較でも分かるが、履き口が広い。
ウインターグローブを買う時には同じメーカーのを継承たんだが、今のは履き口が継承されずにちょっと狭くなっていた。(苦笑)
アウターの袖口が広がるのでグローブに被せることができるが、一々ベルクロを締めなくちゃならなくてメンドくさかったが、解決。
そして!

指ワイパー装備。
カタログには記載が無いので、まさかこんなのがついてるとわ!
*雨の日に試したが、全く機能せず。記載が無いから指ワイパーじや無いのかな? なら何?
デザイン的には一昔前に見たような懐かしさを感じる。(笑)
手が冷えきった状態ではなかったので、はめた時は温かさも感じたが、
ウインターグローブの問題はこれから凍れる時期にどれだけ耐えられるか?
追記:気温が10度を下回ると、やはり冷える。過度な期待はしない方がいい。
グリップヒーターはつけてないが、インナーとハンドルガードがあればなんとか凌げる程度。
でも、冷える。
耐久性共々これからだろ。
因みに今使っているのは5年選手。
ちょっとヘタってるが、まだまだ現役。
穴があくまでは使える。(笑)
記事を書いてる時点ではオンラインショップには上がってないようだが、やっぱり店頭で試着したほうが、ワークマンはいいだろう。
衣服もそうだが、サイズもあんまり参考にならないし。
重着の概念もワークマンはあまり関心がないようだからね。
そう。忘れちゃならない、タッチパネル対応。
なんだが、
感度は鈍い。
そして個人的な難点。
試着の時には気付かななったが、

バイクに乗って違和感があった点がココ。親指と人差し指の指間腔。
サイズで指の長さはピッタリなのだが、指間腔に遊びが無い。

今使ってるバイクメーカー品。

ワークマングローブ。
個人の指の長さが関係してるんだろうが、親指を開くと、指間腔部分の作りが浅すぎて突っ張る。
握る分にはいいが、左はウインカー等のスイッチ操作で若干の違和感を感じる。
あとほんの1cmでも深ければ文句の付けようは無いんだが。
コレは慣れてくしか無いが。
カタログだと立体構造のマークが無いから、アンバサダーは関与してないのかなー。
もう少し詰めて欲しかった。
気温15度での1時間ほどの乗車だが、防風性能には好印象。


でも1度の乗車でほつれたので補修。
期待が大きかった分、ちょっと残念な部分に過敏になってるが、値段からしたら及第点?
でも、5年もつかな〜。
2017/12/06
厚めのインナーグローブも使えるかなと、思い切って少し大きめと、入荷したての『L』と『L L』サイズを試着。
意外にも『L』サイズが思った以上にピッタリ。
余裕にかけ、100均ミトンのグローブをつけてはキツすぎた。
『L L』サイズも試着したが、サイズの違いは指の長さに限定されてるような感じ。
100均ミトングローブを付けるとキツ差は『L』と大差なし。
2022/10/28
ワークマンのメリノインナーなら『L』『L L』共に一応は大丈夫な感じではあるが。
流石に指が長くあまり過ぎるので、『L』を購入。
ここでも自分の通常サイズからひとつUP。
ワークマンのサイズはよく判らん。
手の甲にプロテクター付き。
手の平にはパット。
中は滑らかで、ハメやすい。(雨などで濡れた手でもハメやすいのかな?)
追記:蒸れたり雨だったりで手が濡れると、内側が縫われてないのでヨレてハメにくい。
一旦脱いでしまうと、再装着は苛つく

手首はベルクロとコードで締め具合を調節可能。
ベルクロはまだおろしたてだから、結構強力。
自分は使わない、グローブの連結。
いま使っているグローブとの比較でも分かるが、履き口が広い。
ウインターグローブを買う時には同じメーカーのを継承たんだが、今のは履き口が継承されずにちょっと狭くなっていた。(苦笑)
アウターの袖口が広がるのでグローブに被せることができるが、一々ベルクロを締めなくちゃならなくてメンドくさかったが、解決。
そして!

指ワイパー装備。
カタログには記載が無いので、まさかこんなのがついてるとわ!
*雨の日に試したが、全く機能せず。記載が無いから指ワイパーじや無いのかな? なら何?
デザイン的には一昔前に見たような懐かしさを感じる。(笑)
手が冷えきった状態ではなかったので、はめた時は温かさも感じたが、
ウインターグローブの問題はこれから凍れる時期にどれだけ耐えられるか?
追記:気温が10度を下回ると、やはり冷える。過度な期待はしない方がいい。
グリップヒーターはつけてないが、インナーとハンドルガードがあればなんとか凌げる程度。
でも、冷える。
耐久性共々これからだろ。
因みに今使っているのは5年選手。
ちょっとヘタってるが、まだまだ現役。
穴があくまでは使える。(笑)
記事を書いてる時点ではオンラインショップには上がってないようだが、やっぱり店頭で試着したほうが、ワークマンはいいだろう。
衣服もそうだが、サイズもあんまり参考にならないし。
重着の概念もワークマンはあまり関心がないようだからね。
そう。忘れちゃならない、タッチパネル対応。
なんだが、
感度は鈍い。
そして個人的な難点。
試着の時には気付かななったが、

バイクに乗って違和感があった点がココ。親指と人差し指の指間腔。
サイズで指の長さはピッタリなのだが、指間腔に遊びが無い。

今使ってるバイクメーカー品。

ワークマングローブ。
個人の指の長さが関係してるんだろうが、親指を開くと、指間腔部分の作りが浅すぎて突っ張る。
握る分にはいいが、左はウインカー等のスイッチ操作で若干の違和感を感じる。
あとほんの1cmでも深ければ文句の付けようは無いんだが。
コレは慣れてくしか無いが。
カタログだと立体構造のマークが無いから、アンバサダーは関与してないのかなー。
もう少し詰めて欲しかった。
気温15度での1時間ほどの乗車だが、防風性能には好印象。


でも1度の乗車でほつれたので補修。
期待が大きかった分、ちょっと残念な部分に過敏になってるが、値段からしたら及第点?
でも、5年もつかな〜。
Posted by 森人 at 17:00│Comments(0)
│バイク用具&装備