2022年02月20日
キャンドゥ バーベキュー鉄板の蓋
キャンドゥ バーベキュー鉄板を使うのに、蓋をチョイスしてみた。
とは言っても、100均頼りだけど。(笑)

バーベキュー用 鉄板
ネットでちょうどいいサイズを検索すると、調理用バット8号あたりがいいのだが、ステンレスの深型バットだと鉄板の値段の倍以上になり、アルマイト製でほぼ同額のを見付けたが、やはり100均を探すのが一番だろうとあれこれ。(笑)
が、ダイソー、セリア、キャンドゥの調理用トレー(バット)だと、丁度いいサイズが見付からない。
妥協してダイソーの『ステンレスフタ付角型容器 横長』に落ち着こうとしたが、手にすると小さすぎる。かな〜と。
で、100均業界では目立たない穴場の100円ハウスレモンに。
そこで見付けた

ステンレス便利トレー

サイズ的にはバット7号サイズ。
8号サイズもあったが、高さが1.8cmで低いのと横幅がちょっと大きくて鉄板にうまくはまらないので、7号。


ピッタリとはいかないが、鉄板の反り返り部分に乗るサイズ。
トレーの高さが2cmしかないので、反り返りに乗ることで高さを稼げる。
この隙間ができるので、完全に鉄板に被さる1サイズ大きいのにしたほうがいいか思ったのだが、
以外にこの隙間が、役に立った。

ツマミとしては磁石のフック。
で、やりたかったのが、
これ。
うまく蒸せなかったら、高さもあって密着しそうなアルマイトのにするか。

鉄板自体の深さがないのとスリットがあるので、水の量は限られる。
一口生餃子なので、蓋の高さは餃子を潰さないで丁度いい感じになった。
で、水の量だが、
足りない量をこの隙間から加える事で解消できた。
いや〜
鉄板が剃りますな〜
冷めると戻りますが。
水の追加のタイミングが手探りだったので、

ちょっと焦げた。
でもちゃん蒸せたようだ。
よし、これで蓋決定。(笑)
蓋も決まったので、次は収納だな。
Posted by 森人 at 17:00
│フライパン&鉄板