2019年11月14日
瀧泉寺
龍や瀧の文字に惹かれるので、行こう行こうと思いながら、何度も通り過ぎては後回しにしていた場所。

石垣に囲まれたお寺。
駐車場は道を隔てた反対側にある。目の前に入口は見えるが、丁度カーブの出口直ぐにあるので、少し日高方面に戻って、横断歩道を渡ったほうがいい。



入口から正面に墓地が山肌に並び、右側に境内が広がっている。


観音堂と本殿で参拝を済ませ、隙間からパシャり。
賽銭箱はおそらく中にあるのかな?


横長の境内。
奥の奥。ご自宅? の前を過ぎて暖簾の掛けられた場所が納経所。
入口横の箱に御朱印が納められているが、インターホーンを押して呼ぶ。
鳴らしても誰も出てこない時は、左手に外魚があるので打ち鳴らして(3回とある)呼び出す形。
ご住職は留守のようでしたが、鳴らしても反応が無かったので帰ろうとしたら、ご婦人が左奥の建物から出てくれて、箱から御朱印を取り出し、日付を入れて下さいました。

お菓子まで貰ってしまった。
299号沿いは武蔵野三十三観音霊場が点在するので、纏めて散策するにはいい場所だろう。