2019年06月05日
世音山 蓮花院(妙智寺)
国道にでかい案内がありながらも、曲がるとすごく分かりずらい、小さな案内板があるだけでちょっと迷う。
入って直ぐ左に、多分駐車場。
奥に見えるのが座禅院と寺務所。
門を潜って左手に、庭園。蓮花もあるがちょっと水が少ない感じ。
門を潜って最初に出迎えてくれるのはお地蔵様。

鐘楼。
駐車場に止めて、奥の本堂に。
防犯のために戸は閉じられているようで、戸の隙間に賽銭が挟まってた。
窓の隙間からパチリ。

常時は見れませんが、こちらが毎年ご開帳の本尊。
本堂の左手は、何やら建設中で壁に囲われていたが、その端に小坊主の案内。
左手の向きが駐車場の奥に寺務所への案内。
山門から本堂に続く道は広いが、小ぢんまりとした寺院。
国道が近く宅地の中にある割には静かだ。
近所の散歩コースにもなってるようだ。
御朱印。
最近は防犯のために本堂は閉じられているということで、ついでというのは変だが、お賽銭もこちらに預けた。
街中の寺院ではあるが、山寺のように鳥の声を楽しめる場所で、バードウォッチングにもいいかな。
Posted by 森人 at 17:00
│神社仏閣巡り
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。いたちサン。
お寺は法事で留守が多いので、小さい所は閉められてるとこは多いですね。
それだけ、神仏が座する場所ですら畏怖を感じなくなってるんでしょうね。
お寺は法事で留守が多いので、小さい所は閉められてるとこは多いですね。
それだけ、神仏が座する場所ですら畏怖を感じなくなってるんでしょうね。
Posted by 森人
at 2019年06月05日 21:12

こんにちは(・ω・)
本堂を閉じられているお寺さんって結構ありますよね
何があるかわからない今の世の中、防犯上しかたないのでしょうね(´・ω・`)
でも言うと快く開けて見学させてくれることも多いのが嬉しいところです(*´ω` *)
本堂を閉じられているお寺さんって結構ありますよね
何があるかわからない今の世の中、防犯上しかたないのでしょうね(´・ω・`)
でも言うと快く開けて見学させてくれることも多いのが嬉しいところです(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2019年06月05日 17:33
