2019年05月13日
甘〜い! ちょい足しアイテム
荷物を減らしたいバイクや登山など。
今では手軽にコンビである程度の物も買えますが・・・
ただ夏場。
チョコや飴など、甘い物が欲しくて用意してても、うっかりぐちゃぐちゃに溶けてた経験がある。
そんな時に羊羹も用意してるが、もうひとアイテム追加。

くるくるカスタード
手軽に荷物にならずに甘い物補給に。
今では手軽にコンビである程度の物も買えますが・・・
ただ夏場。
チョコや飴など、甘い物が欲しくて用意してても、うっかりぐちゃぐちゃに溶けてた経験がある。
そんな時に羊羹も用意してるが、もうひとアイテム追加。
くるくるカスタード
手軽に荷物にならずに甘い物補給に。
キャンプなどにも使える防災保存レトルト食品を扱う尾西食品の新 アイテム。

くるくるカスタード
●内容
・カスタードの素
・計量カップ
・スプーン

保存期間も5年。
●作り方は簡単。


計量カップを展開。中にメモリがあるので、2袋分とか3袋とかも纏めて作れる。
(キチッと折り目をつけるのがコツ)

牛乳を40のメモリまで入れる。
40が基本容量。水でもいいが自宅でのお試しなので牛乳で。

カスタードの素を入れる。

あとは牛乳(水)と混ぜるだけ。

本来は防災の保存食。乾パンにディップして気分を変えるのに最適な一品。
乾パンは常備してなかったので、ナビスコ。(笑)
防災用の保存食など、食事としてのものの備蓄は当然だが、緊急時こそ気分転換は必要で、防災食にもお菓子などは有益らしい。
このくるくるカスタード。そのまま食べても甘くて美味しいが、乾パンや食パンにつけてもいい。
いちご狩りの時期だからいちごにもいいかな?
保存用なのでお値段の割には容量は少なめ。
大匙2杯ほどとパッケージにはあるが、基本の作り方で作ると80gほど。
液体の分量で調整できるが、丁度いい容量かとも思う。
防災以外でもバイクや登山など荷物を減らしたい時にも、ちょっと甘いものをひと足しにも良さそうだ。
ただ、売ってるところが限られてるか?
尾西食品の取り扱いもあるナチュにもまだ無い。
Amazonなんかの通販だとセット売りばかり。
近くにICIスポーツがあって良かった。
注文したら、入れてくれた。
くるくるカスタード
商品特徴
水に加えてまぜるだけ!
作って楽しい、食べて美味しい、非常食のデザート
「つるん」と食べやすい
のど通りが良く、お子様を始め、高齢の方や食事に配慮が必要な方も安心しておめし上がりいただけます。
●内容
・カスタードの素
・計量カップ
・スプーン
保存期間も5年。
●作り方は簡単。

計量カップを展開。中にメモリがあるので、2袋分とか3袋とかも纏めて作れる。
(キチッと折り目をつけるのがコツ)
牛乳を40のメモリまで入れる。
40が基本容量。水でもいいが自宅でのお試しなので牛乳で。
カスタードの素を入れる。
あとは牛乳(水)と混ぜるだけ。

本来は防災の保存食。乾パンにディップして気分を変えるのに最適な一品。
乾パンは常備してなかったので、ナビスコ。(笑)
防災用の保存食など、食事としてのものの備蓄は当然だが、緊急時こそ気分転換は必要で、防災食にもお菓子などは有益らしい。
このくるくるカスタード。そのまま食べても甘くて美味しいが、乾パンや食パンにつけてもいい。
いちご狩りの時期だからいちごにもいいかな?
保存用なのでお値段の割には容量は少なめ。
大匙2杯ほどとパッケージにはあるが、基本の作り方で作ると80gほど。
液体の分量で調整できるが、丁度いい容量かとも思う。
防災以外でもバイクや登山など荷物を減らしたい時にも、ちょっと甘いものをひと足しにも良さそうだ。
ただ、売ってるところが限られてるか?
尾西食品の取り扱いもあるナチュにもまだ無い。
Amazonなんかの通販だとセット売りばかり。
近くにICIスポーツがあって良かった。
注文したら、入れてくれた。
Posted by 森人 at 17:00
│スイーツ
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。シャムきちサン。
おおー!
グミって溶けるんですね。
腹を満たすコトが先ず重要ですが、子供だとそれだけでは難しいですからね。
最近のスナック菓子は栄養面でもいいそうです。
おおー!
グミって溶けるんですね。
腹を満たすコトが先ず重要ですが、子供だとそれだけでは難しいですからね。
最近のスナック菓子は栄養面でもいいそうです。
Posted by 森人
at 2019年05月13日 21:09

こんにちは。
子供の時、遠足のおやつにグミを持って行ったら暑さで溶けた経験があります。
グミが溶けるという事を身をもって体験した小学校時代(笑)
緊急時だからこそホッと一息つける癒しは大事ですね。
特にお子さん連れとか。
子供の時、遠足のおやつにグミを持って行ったら暑さで溶けた経験があります。
グミが溶けるという事を身をもって体験した小学校時代(笑)
緊急時だからこそホッと一息つける癒しは大事ですね。
特にお子さん連れとか。
Posted by シャムきち at 2019年05月13日 20:22