2018年06月22日
バイク事故の顛末 P-1
昨年の6月にバイクで事故にあい、1年近くの通院にピリオドを打つことにした。
結局、完治はできていないんだが。(泣)
最初に云うべきは、物損人損問わず、外部から判る傷を負わない限り、被害者はやられ損!
そこで、色々と体験したこと、知ったことを書いておきたいと思う。
先ずバイク事故に置いて、どんなに軽微だと思える状況でも、物損では無く、人損扱いにすること。
警察に事故を伝えると、最初に来るのは物損事故の検分。
人身事故の検分は別の専門の担当があると、今回の事故で始めて知った。
バイクは必ず大なり小なり、車以上に体に障害が出るので、必ず人損で処理すること、あとあとの後悔が無くて済む。(自分は後悔してます)
まずは自分の場合はかなり特殊な状況。全ての事故で100%加害者負担なので、軽く事故の概要を。
03)
信号待ちで後ろに止まっていた車が、クラッチ?(加害者談)から足を離したことによる追突。
今回のも含めて、停車中に3度追突されているが、今回のはバイク無傷の、体は外見は無傷な事故。
01)
夜間。後ろからの追突で、バイクはフレームまでいった大破。
体は怪我なし。
バイク修理(買換)費負担
保険3割+加害者7割(最初に念書を貰った)
2)
昼間。停車中。前方からの一時停止無視の追突で、バイク前部中破。軽いむち打ち(完治)
バイク修理費負担
全額保険
この01)02)の事故のバイク損害の経験から、最初は自分もかなり事故の状況を甘くみていた。
3度の事故の共通は停車中。
決定的な違いは、前2度は事故を予見できた点。
01)は夜間で後方からのライトの接近で事故を予見。
追突の瞬間にバイクから手を離したことで、ダルマ落とし状態で衝撃を軽減。
02)は前方からで身構えることができた。
03)は全くもって不意打ち。あのタックル状態。
予見できた時と不意打ちでは体にかかる負担が、想像以上に出てくることを体験した。
最初03)はバイク無傷で、骨に以上なしの全治3ヶ月で喜んだんだけどね。
だが!
色々と落とし穴が待っているとは〜。
治療に1年掛かってるが、バイクが無傷。
コレ重要。
続く
Posted by 森人 at 17:00
│ バイクネタ
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。シャムきちサン。
こんな経験はしたく無いのに、3度とは泣けてきます。
外見で判る傷がないと、本当に理解されないので、苦しい思いを強いられます。
こんな経験はしたく無いのに、3度とは泣けてきます。
外見で判る傷がないと、本当に理解されないので、苦しい思いを強いられます。
Posted by 森人
at 2018年06月23日 20:42

いらっしゃいませ。フロウさん。
雪の日以外はバイクに乗る生活。 悪質な追い抜きなどを都度経験して、運転中は周囲に気を配って回避できてましたが、今回は難しかったです。
雪の日以外はバイクに乗る生活。 悪質な追い抜きなどを都度経験して、運転中は周囲に気を配って回避できてましたが、今回は難しかったです。
Posted by 森人
at 2018年06月23日 20:38

こんにちは。
実体験からの貴重な意見ありがとうございます。
人の痛みは他人には分からない、まして外傷がほとんど無いと警察にすら大して対処してもらえないのが事故の現状なのですね。
怖いですね。。。
実体験からの貴重な意見ありがとうございます。
人の痛みは他人には分からない、まして外傷がほとんど無いと警察にすら大して対処してもらえないのが事故の現状なのですね。
怖いですね。。。
Posted by シャムきち at 2018年06月22日 23:07
こんばんは。
自分も毎日通勤でバイクに乗っていますが
追突されるのは怖いですね。
むろん車も運転するのでバイクなんて
ほとんど見えていないことを理解していますので
バイク乗るときは、走行中であれば
回避しまくりです。。。
停車中はどうしようもありませんね
スタントマン張りに、ジャンプしてよけるなんて不可能ですし。
お体鍛えていきましょう!w
自分も毎日通勤でバイクに乗っていますが
追突されるのは怖いですね。
むろん車も運転するのでバイクなんて
ほとんど見えていないことを理解していますので
バイク乗るときは、走行中であれば
回避しまくりです。。。
停車中はどうしようもありませんね
スタントマン張りに、ジャンプしてよけるなんて不可能ですし。
お体鍛えていきましょう!w
Posted by フロウ
at 2018年06月22日 21:16
