2017年10月26日
ディスクロック新調
最近。個人的に感じるのが高齢者のバイクブーム?
ホームセンターやスーパーなどに買物に行くと、高齢者の方に話しかけられるコトが多くなった。
話しかけられるのはいいのだが、その他にフォグやバイクに載せてるホムセンが珍しい? 興味を引くのか、店から出てバイクに戻るとかなり近いガン見している方や、ちょっと離れたところに止めてる時には、触てるんじゃないか? と感じるコトも。(このぐらいの時期にグローブをパクられた経験から、ちょっと意識過敏(苦笑))
自分のホムセン箱は蓋が取れて、両端でロックするタイプに、

蝶番をつけて改良している。
多分、これが珍しいのかも知れないが、話しかけられればいいが、黙ってイジラレルのは愉快じゃない。
まぁ、過敏に感じているかも知れないが。
一応、ホムセン箱の蓋には鍵もつけているが、バイクはやはり無防備。
散策などで駐車場から遠ざかる時もあるので、ちょっと警告の意味も含めて、防犯ブザーを探していたら、コミネからちょうどいい物が出ていたので、ポチッと!

ディスクロックで振動センサー搭載。

U字バーの指す向きを変えるコトで、ロックのみと、ロック+振動センサーONになる。

U字バーの見た目は左右違いが無いように見えるが、

左に溝があるので、暗がりでの設置も指で確認できる。
ただ振動センサーONにすると、瞬間大きく確認音がなるので、寝静まった夜間にはスピーカー部分を指で覆って音を弱めた方がいいだろ。
また取り外して、うっかりセンサーONの向きでタンクバックに収納。もしくは何処かに付けて走り出すと、センサー感度は良さげで、けたたましくなるので注意。

バーの穴の奥にネジ
これを外して電池交換。

黒と黄色の境目で分裂。
黒い方に電池ボックスがあり、ボタン電池LR44を6個使用。

セローのディスクロックとして、大き過ぎず、小さ過ぎず。
重さも500mlペットボトルよりも軽い。
生活防水なので、雨の中で長時間むき出しでのディスクロックとしての使用は控えた方がいいと思うが、振動センサーとして使うのもありだろう。
バカデカイ音が、解錠するまで鳴り響くので、自宅の駐車場でも、盗難対策に良さげだ。
Posted by 森人 at 17:00
│バイク自己防衛
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。solocamp-photoさん。
自分も忘れるのが怖くてディスクロックは躊躇してたのですが、振動センサーがメインなので、ちょっとした駐車の時は、ホムセンボックスの横にセンサーONで吊るしてます。
自分も忘れるのが怖くてディスクロックは躊躇してたのですが、振動センサーがメインなので、ちょっとした駐車の時は、ホムセンボックスの横にセンサーONで吊るしてます。
Posted by 森人
at 2017年10月30日 20:32

こんばんは。
ディスクロック、忘れて走り出しちゃいそうな・・・
なんだか怖くて買う気になれません・・・
ディスクロック、忘れて走り出しちゃいそうな・・・
なんだか怖くて買う気になれません・・・
Posted by solocamp-photo
at 2017年10月30日 17:32

いらっしゃいませ。いたちサン。
単4かなと勝手に思って、買ってからボタン電池なのを知りました。(笑)
単4かなと勝手に思って、買ってからボタン電池なのを知りました。(笑)
Posted by 森人
at 2017年10月26日 20:59

こんばんは(・ω・)
定評のあるコミネのアラームディスクロックですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
いたちはU字を持っているので別途アラームを購入するか思案中です
ただこの手のアラームってV数を稼ぐために9V電池やボタン電池多数なので
できたら入手性の良い単3~単4のやつがいいなぁと思ったりします(´-ω-`)
定評のあるコミネのアラームディスクロックですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
いたちはU字を持っているので別途アラームを購入するか思案中です
ただこの手のアラームってV数を稼ぐために9V電池やボタン電池多数なので
できたら入手性の良い単3~単4のやつがいいなぁと思ったりします(´-ω-`)
Posted by いたち
at 2017年10月26日 20:47
