2018年09月16日
こんな感じ
黒いメットだから

思った以上に白抜きが目立つ。(笑)
国道を走ってみると、
黄色のステッカーをホムセンBOXに貼った以上に、
メットにステッカーを貼ってからの、車間距離は広がった。
気がする。
ただ、問題の大型の停車時の接近は・・・
なぜにギリギリまで接近してくるのか理解できないんだが、2度目はそこそこ距離があけてるような。
気がする。
見切り発進も減った。
気がする。
背後に感じた圧迫感は、前よりも減った気がする。
気がする。ばかりだが、
概ね、大型以外には確実に効果あり。
勿論、
個人的な主観ですがね。
球面のメットだから、ちょっと貼りづらくもあるが、
ファッションとか気にしないなら、ドライブレコーダーステッカーをメットに貼るのはありかも。
タグ :ドライブレコーダーステッカー
Posted by 森人 at 17:00
│バイク自己防衛
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。のんびりセローでサン。
BOXとメットに貼って見て、思ってる以上にドライバーはバイク(BOX)よりもライダー(メット)を注視してるようです。
1枚で感じる効果が何よりも勝りますよ。
BOXとメットに貼って見て、思ってる以上にドライバーはバイク(BOX)よりもライダー(メット)を注視してるようです。
1枚で感じる効果が何よりも勝りますよ。
Posted by 森人
at 2018年09月20日 21:05

メットステッカーは思いつきませんでした。
チョット恥ずかしい気もしないではないですが
実用性費用対効果は高いかも?
チョット恥ずかしい気もしないではないですが
実用性費用対効果は高いかも?
Posted by のんびりセローで
at 2018年09月20日 03:25

いらっしゃいませ。zeroさん。
ドライブレコーダーステッカーだけでも、効果は感じます。
自分の3度の事故も、2度は女性。
1度は停車中のバイクに一時停止無視して前面からブツかって来ながら、開口一番。『私が悪いのかしら?』と宣う良識の欠如したクズでした。
極端なコトを云えば、女性は相手に行動を求める傾向があり、また運転中の視野も狭いので、自分に回避義務があっても、相手に回避行動を求める。当然と思ってる節が多々見られます。
バイクは殆ど見ても見てない(運転認識が薄い)と、感じます。
(人すら見てないかも知れませんね)
なので、女性ドライバーには日頃から警戒してます。
最近は視界に入る状況では(ドライバー見て、タイヤ見て)大凡の予測ができる様になってますが、後方だけは無理。(苦笑)
もう、ドライブレコーダーは標準装備の時代かもしれませんね。
なのに日本のバイク用品業界は、ちょっと遅れてる。
ドライブレコーダーの選択肢が少ない。
ドライブレコーダーステッカーだけでも、効果は感じます。
自分の3度の事故も、2度は女性。
1度は停車中のバイクに一時停止無視して前面からブツかって来ながら、開口一番。『私が悪いのかしら?』と宣う良識の欠如したクズでした。
極端なコトを云えば、女性は相手に行動を求める傾向があり、また運転中の視野も狭いので、自分に回避義務があっても、相手に回避行動を求める。当然と思ってる節が多々見られます。
バイクは殆ど見ても見てない(運転認識が薄い)と、感じます。
(人すら見てないかも知れませんね)
なので、女性ドライバーには日頃から警戒してます。
最近は視界に入る状況では(ドライバー見て、タイヤ見て)大凡の予測ができる様になってますが、後方だけは無理。(苦笑)
もう、ドライブレコーダーは標準装備の時代かもしれませんね。
なのに日本のバイク用品業界は、ちょっと遅れてる。
ドライブレコーダーの選択肢が少ない。
Posted by 森人
at 2018年09月19日 21:06

こんにちは。
これ、効果あるでしょうねぇ。
zeroは原付、でも二種なので、まぁまぁ走るのですが、、、
メイン道路直進走行中、メイン道路の左路地からの交差点から左折をしようとする乗用車が一時停止したのが見える。
zeroの走行スピードと左折しようとしている乗用車までの距離を考えれば、乗用車はそのまま待つべき。
そんなシチュエーションなのに、平気で先に左折をしてくるママさんと思わしきドライバーのなんと多いことか。
転倒するかと思うほどのフルブレーキングで事故を回避してても、相手は、そんなことに気づくこともなく走り去る。
この国の運転免許更新制度や仕組み、どうにかしてほしい と、いつも思います。
もう原付と言えど、前後ドラレコが必要な時代なのでしょうかねぇ。。。
これ、効果あるでしょうねぇ。
zeroは原付、でも二種なので、まぁまぁ走るのですが、、、
メイン道路直進走行中、メイン道路の左路地からの交差点から左折をしようとする乗用車が一時停止したのが見える。
zeroの走行スピードと左折しようとしている乗用車までの距離を考えれば、乗用車はそのまま待つべき。
そんなシチュエーションなのに、平気で先に左折をしてくるママさんと思わしきドライバーのなんと多いことか。
転倒するかと思うほどのフルブレーキングで事故を回避してても、相手は、そんなことに気づくこともなく走り去る。
この国の運転免許更新制度や仕組み、どうにかしてほしい と、いつも思います。
もう原付と言えど、前後ドラレコが必要な時代なのでしょうかねぇ。。。
Posted by zero
at 2018年09月19日 08:58

いらっしゃいませ。いたちサン。
安全意識に働きかけるのか、思った以上の効果です。
ただ1番アピールしたい運転席の高い車だと、てっぺんに貼らないと見えないのかなぁ〜
安全意識に働きかけるのか、思った以上の効果です。
ただ1番アピールしたい運転席の高い車だと、てっぺんに貼らないと見えないのかなぁ〜
Posted by 森人
at 2018年09月18日 21:21

いらっしゃいませ。r_islandさん。
ちゃんと、気がしますよね。(笑)
この1枚で安全が保てれば。
一番なんですけどね〜。
ちゃんと、気がしますよね。(笑)
この1枚で安全が保てれば。
一番なんですけどね〜。
Posted by 森人
at 2018年09月18日 21:17

こんにちは(・ω・)
たしかに目立つ!
メット後頭部をパテで加工して「ドム」のように形成したくなってきました(もちろんモノアイがカメラw)
車を運転しているとき、前方にバイクがいたらまず車体、次にメットを見ますし危険運転の抑止効果としては期待大ですね!
統計的にどうこうではなく、ご自身が「前より安心して運転できる」というストレスフリーな環境が一番だと思います(*´ω` *)
たしかに目立つ!
メット後頭部をパテで加工して「ドム」のように形成したくなってきました(もちろんモノアイがカメラw)
車を運転しているとき、前方にバイクがいたらまず車体、次にメットを見ますし危険運転の抑止効果としては期待大ですね!
統計的にどうこうではなく、ご自身が「前より安心して運転できる」というストレスフリーな環境が一番だと思います(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2018年09月18日 16:30

ワタシも貼ってみました!
なんとなく効果あるような気がしますよね…。
リアカメラの周りにも蓄光シール貼って、全力で主張!!
なんとなく効果あるような気がしますよね…。
リアカメラの周りにも蓄光シール貼って、全力で主張!!
Posted by r_island
at 2018年09月17日 23:26
