2016年09月06日
す! 諏訪湖のワカサギが!?
7月あたりからやばそうだったが!
釣れない問題よりも、こういうニュースが多くなると、ますます環境問題が大事になってくるよな。
釣れない問題よりも、こういうニュースが多くなると、ますます環境問題が大事になってくるよな。
この記事へのコメント
いらっしゃいませ。いたちサン。
酸欠が今のところ可能性が高いようですが、湖底のヘドロ問題もあるかも知れませんね。
環境破壊とまでは云わないものの、楽しんでる釣り場にゴミを平気で捨てる行為は、周り回れば自らに返って来ると、常に心掛けたいものです。
酸欠が今のところ可能性が高いようですが、湖底のヘドロ問題もあるかも知れませんね。
環境破壊とまでは云わないものの、楽しんでる釣り場にゴミを平気で捨てる行為は、周り回れば自らに返って来ると、常に心掛けたいものです。
Posted by 森人
at 2016年09月07日 19:54

いらっしゃいませ。zeroさん。
この頃は自然現象の脅威が日常化してきましたからね。
この頃は自然現象の脅威が日常化してきましたからね。
Posted by 森人
at 2016年09月07日 19:47

こんにちは(・ω・)
全滅の可能性もなんて記事がありましたが
何が原因なんでしょうか
酸欠って言っても過去に同じような気象条件だったことが皆無だなんて思えないし
何か別の要因がありそうですよね
やっぱり環境汚染、自然破壊なんでしょうか
自然を守るってことを、行動に移す移さないまでいかなくとも
みんなが意識してすこしずつ変わっていけるといいなと思います。
全滅の可能性もなんて記事がありましたが
何が原因なんでしょうか
酸欠って言っても過去に同じような気象条件だったことが皆無だなんて思えないし
何か別の要因がありそうですよね
やっぱり環境汚染、自然破壊なんでしょうか
自然を守るってことを、行動に移す移さないまでいかなくとも
みんなが意識してすこしずつ変わっていけるといいなと思います。
Posted by いたち
at 2016年09月07日 11:51

どうしちゃったんでしょう?
これも自然淘汰と考えるべきなのでしょうか?
これも自然淘汰と考えるべきなのでしょうか?
Posted by zero
at 2016年09月07日 10:19
