2015年01月25日
【SRT】ハンドウォーマー
冬のバイク乗車時は、通常は手足の末端保温の為にコールマンのウォーマーでお腹を温めている。
コールマンのオイルカイロでも十分に役立つのだが、雨や粉雪が舞う状況でのバイクでは、首がもろ寒い !
かと云って、厚手のマフラーをするには、ただでさえ厚着の冬装備。襟元に余裕が無いので窮屈になる。

そんな時に役立つのが、以前100均の防寒コーナーで見付けた、つけ襟?
防寒用に売られていた物だが、 厚着で狭まる首元でも窮屈にならず、尚且つ首にフィットするので、冷気を防いでくれる。
ただ最近は兎に角寒さが身に沁みる。

そこでつけ襟にポケットを付けて、コールマンのウォーマーを入れられる様にした。
そうすると、お腹を温めるカイロも欲しい。(笑)
同じコールマンでは芸が無い。
浮かぶ選択肢は【ZIPPO】や【ハクキンカイロ】や【カワサキ】、【メテックス】
Amazonで物色していたら、比較的評価も高く、安価な物を見つけた。
定番行かずに、なんて天邪鬼なんでしょうね、自分。(笑)


同じ国でも差別化してるね。
Amazonの説明を見ると、
製造元は大手オイルライターメーカー(Z社)のOEM製造を請け負っている台湾メーカーです。SR-hotはこのZ社製品と同じ製造工程で作られています。
らしい。
【Z社】はZIPPOかな? とも思うが、レビューを読むと、バーナーに互換性は無いみたいなので、違うかも知れない。
ただ替えのバーナーも付属していて、バーナーだけも売られている。
それに他社のバーナーよりも若干安い。
レビューではハクキンカイロよりも温かいとも。

コールマン:52g
20ml入って、24時間。
一旦消せるのが特徴。
ただ消した場合は、付属のイグナイターを持っていないと着火できない。

【SRT】ハンドウォーマー:68g。
以外と軽く感じる。
日本語の説明書では、40mlで24時間。
付属のカップ2杯分。
燃費的には倍食う計算だが、実際には40mlは入らない。
レビューでは20mlで24時間使えた記載もあるので、取り敢えず1杯だけ。
✳︎追記✳︎
40mlで24時間と説明にはありましたが、100均オイルでも、25〜30ml程で24時間十分に暖かいです。

大きさは丸と四角の差はあるが、コールマンのほうが膨らみがあるので、どっこいかも。

100均ポーチにも入る。
発熱量もあるので、湯たんぽ代わりにも良さげ。
今回使用にあたって、ライターオイルが切れたので100均に走ったら、悉く売り切れ。

左:100均レモンのオイル
中:ZIPPO オイル大
右:ダイソーのオイル
レモンのが量も多くていいのだが、2件回って無し。
ダイソーのオイルは3件目で見付けた。
ZIPPOのは、ふらりと入ったトレジャーファクトリーで518円。
Amazonより安い。
性能的には多分違いもあるんだろうが、主観では判らないので、なら量のあるレモンのオイルが1番。
早く入荷して〜〜〜。(笑)



コールマンのオイルカイロでも十分に役立つのだが、雨や粉雪が舞う状況でのバイクでは、首がもろ寒い !
かと云って、厚手のマフラーをするには、ただでさえ厚着の冬装備。襟元に余裕が無いので窮屈になる。

そんな時に役立つのが、以前100均の防寒コーナーで見付けた、つけ襟?
防寒用に売られていた物だが、 厚着で狭まる首元でも窮屈にならず、尚且つ首にフィットするので、冷気を防いでくれる。
ただ最近は兎に角寒さが身に沁みる。

そこでつけ襟にポケットを付けて、コールマンのウォーマーを入れられる様にした。
そうすると、お腹を温めるカイロも欲しい。(笑)
同じコールマンでは芸が無い。
浮かぶ選択肢は【ZIPPO】や【ハクキンカイロ】や【カワサキ】、【メテックス】
Amazonで物色していたら、比較的評価も高く、安価な物を見つけた。
定番行かずに、なんて天邪鬼なんでしょうね、自分。(笑)

【SRT】オイルカイロ
ハンドウォーマー 予備バーナーセット
ハンドウォーマー 予備バーナーセット

同じ国でも差別化してるね。
Amazonの説明を見ると、
製造元は大手オイルライターメーカー(Z社)のOEM製造を請け負っている台湾メーカーです。SR-hotはこのZ社製品と同じ製造工程で作られています。
らしい。
【Z社】はZIPPOかな? とも思うが、レビューを読むと、バーナーに互換性は無いみたいなので、違うかも知れない。
ただ替えのバーナーも付属していて、バーナーだけも売られている。
それに他社のバーナーよりも若干安い。
レビューではハクキンカイロよりも温かいとも。

コールマン:52g
20ml入って、24時間。
一旦消せるのが特徴。
ただ消した場合は、付属のイグナイターを持っていないと着火できない。

【SRT】ハンドウォーマー:68g。
以外と軽く感じる。
日本語の説明書では、40mlで24時間。
付属のカップ2杯分。
燃費的には倍食う計算だが、実際には40mlは入らない。
レビューでは20mlで24時間使えた記載もあるので、取り敢えず1杯だけ。
✳︎追記✳︎
40mlで24時間と説明にはありましたが、100均オイルでも、25〜30ml程で24時間十分に暖かいです。

大きさは丸と四角の差はあるが、コールマンのほうが膨らみがあるので、どっこいかも。

100均ポーチにも入る。
発熱量もあるので、湯たんぽ代わりにも良さげ。
今回使用にあたって、ライターオイルが切れたので100均に走ったら、悉く売り切れ。

左:100均レモンのオイル
中:ZIPPO オイル大
右:ダイソーのオイル
レモンのが量も多くていいのだが、2件回って無し。
ダイソーのオイルは3件目で見付けた。
ZIPPOのは、ふらりと入ったトレジャーファクトリーで518円。
Amazonより安い。
性能的には多分違いもあるんだろうが、主観では判らないので、なら量のあるレモンのオイルが1番。
早く入荷して〜〜〜。(笑)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

Coleman(コールマン) ポータブルイージーウォーマー
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

メテックス(METEX) プラチナ エコ暖 ポケット懐炉
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

カワサキ(KAWASAKI) ポケットウォーマー
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Posted by 森人 at 17:00
│火器 小物