2013年05月31日
ウルトラライトテーブルの天板作成
スリムに収納できるウルトラライトテーブル。
耐加重30kgの布天板は、お皿など平らな物なら問題ないが、細身のペットボトルなど、1点に加重が掛かると沈み込みが若干だがおこる。
珈琲ミルやプレスドリップなど使うので、安定感が欲しい。
なもんで、天板作成。
天面サイズ
約 W570×D425mm
なので、

シナベニア
4x80x45mm を7枚用意。
一応、布の天板が有るので、薄いのを。
ヤスリをかけたあと、色付け。


ブラジルです。珈琲です。(笑)
防虫効果があるらしい。
薄いべニアなので、塗ってはスポンジで水分を直ぐに拭き取ります。
でないと、シワになります。
色付けして、一晩しっかり乾かします。
果たしてできるのでしょうか?
続く
天板作成 P-2

しっかり乾かし、上下のガイドに板をスライドさせることで、固定。
でも~

薄いからケバが目立ち、余り色が付かなかったので、仕様を変更。

100均で見つけたアルミシート

貼ってみました。

良い塩梅です。

表面

裏面
滑り止めシートを貼って、リバーシブル?
これだけでもいいが、巻けるようにしようと思います。

すのこ状の板の裏面に、ゴムバンド2重にして2本付けてみた。
板が薄いので、タッカーの針がちょい貫通。5.5mmのべニアにしとけばよかったかな。(苦笑)

アルミシートがイマイチ接着が弱いが、取り敢えずロール天板の完成♫

1枚板か折り畳みかと考えて、できればウルトラライトテーブルと一緒に収納できればと、ロールタイプにしてみたが、流石に収納袋には入らないな~(苦笑)

ま、こんなもんでしょう。(笑)
次は、ウルトラライトテーブルとロール天板が一緒に収納できる袋を作りますかね。
耐加重30kgの布天板は、お皿など平らな物なら問題ないが、細身のペットボトルなど、1点に加重が掛かると沈み込みが若干だがおこる。
珈琲ミルやプレスドリップなど使うので、安定感が欲しい。
なもんで、天板作成。
天面サイズ
約 W570×D425mm
なので、

シナベニア
4x80x45mm を7枚用意。
一応、布の天板が有るので、薄いのを。
ヤスリをかけたあと、色付け。


ブラジルです。珈琲です。(笑)
防虫効果があるらしい。
薄いべニアなので、塗ってはスポンジで水分を直ぐに拭き取ります。
でないと、シワになります。
色付けして、一晩しっかり乾かします。
果たしてできるのでしょうか?
続く
天板作成 P-2

しっかり乾かし、上下のガイドに板をスライドさせることで、固定。
でも~

薄いからケバが目立ち、余り色が付かなかったので、仕様を変更。

100均で見つけたアルミシート

貼ってみました。

良い塩梅です。

表面

裏面
滑り止めシートを貼って、リバーシブル?
これだけでもいいが、巻けるようにしようと思います。

すのこ状の板の裏面に、ゴムバンド2重にして2本付けてみた。
板が薄いので、タッカーの針がちょい貫通。5.5mmのべニアにしとけばよかったかな。(苦笑)

アルミシートがイマイチ接着が弱いが、取り敢えずロール天板の完成♫

1枚板か折り畳みかと考えて、できればウルトラライトテーブルと一緒に収納できればと、ロールタイプにしてみたが、流石に収納袋には入らないな~(苦笑)

ま、こんなもんでしょう。(笑)
次は、ウルトラライトテーブルとロール天板が一緒に収納できる袋を作りますかね。
Posted by 森人 at 17:26
│ファニチャー│自作&ちょい足し アウトドア関係