2013年09月09日
珈琲の飲み比べ
ナポレターナとお手軽電動コーヒーメーカーとの比較です。

左が電動コーヒーメーカー
右がナポレターナ
30gの同じ豆使用。

コーヒーメーカー

ナポレターナ
光の加減もあるでしょうが、主観的にはコーヒーメーカーの方が水が多いものの、意外と色味は濃く感じます。
油分の違いも見て取れます。
飲み比べた味の方も、同じ豆使用ながら、ハッキリと出ました。
コーヒーメーカー
苦味や酸味が先行。雑味も感じます。砂糖を入れても苦味の方が際立ちます。
ナポレターナ
苦味酸味ともに全く感じるコトなく、バランスの取れたスッキリした味わいになります。
砂糖を入れると、甘みが加わり、舌触りが凄くいい。
違う豆を使っているように感じます。
ナポレターナはエスプレッソポットと云うより、やはりドリップポットに近いですが、同じドリップでも、こんなに味の違いが顕著に出るとは驚きでした。
エスプレッソの濃厚さは求められないものの、ドリップとしてはフレンチプレスと同等の味わいが出ています。
ペーパーフィルターや、安物電動珈琲メーカーはもう使えなくなりそう。
後始末も簡単。

エスプレッソの様にカスは固まりませんので、ポンと叩けば簡単に落ちます。
後は水洗いすればOK。
この点はフレンチプレスやエスプレッソメーカーよりも簡単なので、日常的に使うには適しています。
尚、洗剤は使わず、水洗いのみが基本だそうです。

左が電動コーヒーメーカー
右がナポレターナ
30gの同じ豆使用。

コーヒーメーカー

ナポレターナ
光の加減もあるでしょうが、主観的にはコーヒーメーカーの方が水が多いものの、意外と色味は濃く感じます。
油分の違いも見て取れます。
飲み比べた味の方も、同じ豆使用ながら、ハッキリと出ました。
コーヒーメーカー
苦味や酸味が先行。雑味も感じます。砂糖を入れても苦味の方が際立ちます。
ナポレターナ
苦味酸味ともに全く感じるコトなく、バランスの取れたスッキリした味わいになります。
砂糖を入れると、甘みが加わり、舌触りが凄くいい。
違う豆を使っているように感じます。
ナポレターナはエスプレッソポットと云うより、やはりドリップポットに近いですが、同じドリップでも、こんなに味の違いが顕著に出るとは驚きでした。
エスプレッソの濃厚さは求められないものの、ドリップとしてはフレンチプレスと同等の味わいが出ています。
ペーパーフィルターや、安物電動珈琲メーカーはもう使えなくなりそう。
後始末も簡単。

エスプレッソの様にカスは固まりませんので、ポンと叩けば簡単に落ちます。
後は水洗いすればOK。
この点はフレンチプレスやエスプレッソメーカーよりも簡単なので、日常的に使うには適しています。
尚、洗剤は使わず、水洗いのみが基本だそうです。