セローの持病治療 ニュートラルスイッチ交換

森人

2019年12月31日 17:00

 セロー250の持病とも思われる、ニュートラルにしてサイドスタンドを出すと、Nライトが減光して最悪エンジンが止まる事がある。エンスト現象!

 購入から2年した頃から気になり出したが、プロのバイク屋に何度も相談するものの、一切この現象の原因を判断できた所は皆無。

 一時期アイドリング調整で解消したと思っていたが、根本的な解決ではなかったようだ。



 トコロが!
 ネットでは解決策が。
 アマチュアであるセローユーザーの方が、本当頼りになるね。

 ようやく、機会ができたので思い腰をあげた。(苦笑)


 セローの持病の解決策。

 ニュートラルスイッチアッセンブリの交換が最も有効な解決策のようだ。
 ただ、これを外すとオイルが若干零れるようなので、オイル交換の時期を待って着手。

 これがなかなか。
 ウチの正面に畑があるので、風が吹くと、まぁ砂埃がひどい。
 最近は特に晴れだとやたらと強風に見舞われる日が多いので、ちょっとした整備でも雨を待ってするようにしている。


 先ずはオイル交換から。

 AZ(エーゼット) MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L
 セローだと3回分。


 オイル交換三種の神器。(笑)


 カインズのオイル処理箱4.5L。
 セローのオイル交換なら3回分。安くていいよ。



 セリアの1リットル計量カップ。



 折畳みシリコンロート。これだとどんな角度でも形を変えられるのでいいよ。



 そしてドレインボルト交換。
 2輪館にはデイトナのしか無かったんだけど折れる記事が多数あるので、キジマをチョイス。

 
 ついでにエンジンガードも掃除。

 ただカラーがあるんで、ちょっと厄介なんだよね。


 
 さてオイルを抜いたら、一番の目的。
 ドライブスプロケカバーを外す。



 目ん玉の真ん中。影の中にNの文字が薄っすら見えるかな? 



 このマークの左に位置するリード線が付いた+ネジニュートラルスイッチ
 いや〜キチャナイですね。
 先ず、プラスネジをゆるめてリード線を外して、ニュートラルスイッチを外す。



 左が旧。右が新。 六角は14mm。

 オイルを抜いてあるので漏れなし。

 新旧を比べると、先端のポッチが減っているのが判る。かな?
 これがニュートラルにしてスタンドを出すとエンストする現象の原因なんですね。

 ただ自分はこの症状が2年くらいから出ていたので、劣化にしたなら早すぎるし、ハッキリ言ってリコールレベルだったんじゃないかね。
 部品代も安いのに。

 まぁ、それでも思い腰をあげてよかっった。



 ニュートラルランプの減光も明滅も無し。
 色々なショップに相談しても、どこもニュートラルスイッチを疑う事がなかったのが不思議で仕方ないね。

 これだよ。

 これなんだよ。

 いや〜当り前の状態なのに気持ちいい〜!

 これで御朱印ロードも楽しくなるぞー!(笑)

 











 さて、今年の更新もこれで終い。


 今年もグダグダとたわいない内容でお目汚ししました。


 数年前とは体の機能がガラリと変わっり、思うようにならない状態でそろそろ終焉なのかもと思っています。

 ただ、毒を吐く場は欲しい。(苦笑)


 
 そんな中でも拙いサイトにお寄り頂ける方々には1歩1歩進む力を頂いています。

 ありがとうございます。

 なので、来年もグダグダと続ける。のかな。


 お付き合い頂けるようでしたら来年も宜しくという事で、


 皆さん良いお年をお迎え下さい。










あなたにおススメの記事
関連記事