バイク メンテナンススタンド

森人

2023年02月15日 17:00



 メインは強風対策。

 今の職場の駐輪場は広くてバイクを止めるスペースも十分にあって自転車と接する事も無いんだが、屋根もなくてとにかく風が吹き荒ぶ。
 ちょうど風の通り道が集約されるところに駐輪場があるので、風速7メートルぐらいの予報で電動自転車が倒れる。

 バイクは大丈夫なんだが、それでも揺れる揺れる。

 実際いには予報以上にもなる可能性もあるので、保険の風対策に。

 最初はデイトナにしようと思ったんだが、錆びてるのが来るとか返品使い回しが多々あるようなので、別のを。




 「Winunite」バイクスタンド メンテナンススタンド リア バイク 簡易スタンド ジャッキ 補助 スタンド

 ポチったのは↑なんだが、取説はコレだった。

 販売元もそうだがAmazonのいい加減さにもわざわざ付き合うつもりは無いので返品はしなかったが、改めて検索すると値段的に得してる?

 この商品について
【メンテナンスに便利】スタンドを回転させるだけで上げ下げができ、タイヤを吊り下げたまま回転させることができるので、修理の効率が大幅にアップします。リヤホイールが回転するので、チェーン、タイヤ、ホイールの清掃やメンテナンスで大活躍!
【転倒防止】サイドスタンドと併用することで地面と三角形を形成するように簡単に後輪をジャッキアップできる便利なツールです。バイクの安定性が高まります。ェーン清掃、ホイール周りの整備効率が格段にアップするだけでなく、サブのスタンドとして用いることで台風や地震などで転倒してしまう事態を抑制できます。
【専門工具不要】本製品は、[手が痛くなる][握りにくい]という従来品とは異なり、手の力に影響を与えず、握りやすい円筒形のボディを採用し、特定の道具を使わずに手だけで回転ができます。また、真ん中の穴に細長い棒を差し込んで回転させると、さらに手間が省けます。
【伸縮可能】255mmから370mmまでの使用長により、さまざまなタイヤや車種に対応することができます。 また、最短の255mmは収納性に優れ、リアトランクにすっぽり収まります。
【自由に稼働】ベース部分は自由に回転するので、荒れた地面でもしっかりと使用できます。 また、使用中に落ちにくく、使用時の安定性を向上させます。



 商品はシンプル。


 中央の部分をクルクル回して


 スイングアームに固定すると、バイクの安定感が増す。


 地面に触れるベースも自由に角度が変えられ滑り止めも施されてて、整地されてる場所での接地感は良好。
 
 セローが揺れる強風時に使用して、その安定感を実感。
 これで台風シーズンも乗り切れるか! なぁ?



 そしてリフト機能。


 この部分をグリグリ回してタイヤを持ち上げる。
 穴(1.3cm)が空いてるので棒を差し込んでも使えるのだが、棒の付属は無し。

 ただセローの重さであれば手で回すだけで十分だった。
 余裕もあり。



 説明書の通りにタイヤの近くに噛ませてグリグリ。






 タイヤを外すわけでは無いので回転する程度に上げればいい。
 商品が送られてきたクッション封筒が通過するぐらいで十分。


 大きめのバイクジャッキは重くて。
 軽作業、チェーンメンテぐらいならこれで十分。




 ついでに、今季は最強寒波。
 ただでさえ、セローにホムセンボックスや風貌なんかをつけてて、更に自作のパニアを取り付けるとタイヤの半分が出るほどツンツルテン。
 バイク全体を覆えるバイクカバーを新調しようとしたんだが、2輪館で大きめのカバーを試してもダメ。

 寸法とってAmazonを徘徊して見ても、評価が二分。
 生地が薄いとかもあるし。

 なので頭を切り替えて。

 YAPJEB 防水タープ キャンプ タープ テント 天幕


 何の評価も無いのでほぼ博打。
 5m x 3mのを買ったが薄っぺらでは無いのが重量感でも判り、ちょっと安心。(笑)
 生地の厚みのヤマハのバイクカバー とほぼ同等。


 冬場はバイクカバー として、それ以外では外遊びにも使える。


 久々に評価を気にしないで買ったが、大当たりだった。







あなたにおススメの記事
関連記事