セロー250 テールランプLED化
購入してから、いまだテールランプはバルブ交換をしていないので、そろそろかな?
と、云うコトでテールランプをLEDに交換するコトにしました。
▶︎
梅雨真っ只中と云うコトも有り、休日には乗らないので、今のうちに。
定番のLED【M&H マツシマ】にしようかとも思ったが、治療費がかさんだので。
少しでも安くあげたい!
そこで購入したのは、LED亀石屋のオリジナル【
BAY15d-19SMD 紅白混合ダブル】
結構、セローブログで見かけ評判もいいので。
セローはナンバー灯も兼ねているので、単色は不向き。
単色白の場合。
波長の特性上、カバーが赤だと透過性が低いそうです。
単色赤の場合。
赤いカバーだと、赤LEDの方が明るくなるそうですが、ナンバーまで真っ赤になるので。
混合色を選択。
セローのテールランプカバー。
評判通り、とにかく面倒!
セローはチョットした整備もするなと言いたげに、手間がかかりますね。
乗車前には空気圧とランプは確認しますが、走行中にバルブ切れて、慌てて外で交換なんてコトになったら〜。
LEDに交換すれば、多分その手間も軽減できるでしょう。
六角レンチでチョコチョコ。
右を回して、左を回して。
交互に繰り返し。
ボールポイントだとチョット楽らしいが、持ってるのはサイズが合わなかったので、チマチマ…>_<…
取れたカバー!
右側が割れてました!
ぶつけたコトも無いのに!(♯`∧´)
バルブ交換は簡単。
押して回して完了!
取り付けて、点灯確認したら、
又、チョコチョコの繰り返し。
チマチマで指がツル!
◎常備灯:交換前
◎常備灯:交換後
◎ブレーキング:交換前
◎ブレーキング:交換後
十分に明るい ♬
純正バルブよりもLEDの方が拡散してるような。
◎ 夜間照射LEDのみ
常備灯(指向性が有りますね)
ブレーキング(問題無し)
まだまだ純正バルブも使えそうなので、予備として積んどこう。
あなたにおススメの記事
関連記事