100均 コーヒーミル 再び!
別の物を買いに100均巡りして、つい!
一度はダイソーのコーヒーミルでハズレを引いたので、止めよう〜〜〜〜〜〜〜!
と、
心の中で呟いて一旦は手にして置いたのだが、
つい・・・(苦笑)
ダイソーに標識ロープを買いに行ったが売ってなく、
100円ハウスレモンに買いに行ったら。
アウトドアコーナーの棚の上。
最初は、まったく気付かない程。植物のディスプレーの陰に隠れて、コーヒーミルが2個置いてあった。
前にダイソーのコーヒーミルでハズレを引いたので止めようかと思って、目的の標識ロープを手にして財布を覗くと大きな札しか無くて、つい魔が差してしまった。
またハズレだったらどうしよう。
ドキドキ。(笑)
粉受けは本体に隠れてしまうので、挽きながらの目視はできないが、ガラスが使われて無いので、アウトドアコーヒーミルとしては、ダイソーよりこちらの方が良いですね。
ハンドルも折り畳み式。伸びるので挽きやすい。まぁ、ノブは小さくて持ち難いが、そこは簡単に改良できるのでよしとしよう。
豆の入れ口はスライド式の蓋があるが、ちょっと狭いかなとも思うが、粉受けを使うと以外にスムーズに入った。
容量は20g。2〜3杯分。
ハンドル軸に豆の挽き具合のダイヤルが付いてる。
ダイヤルには挽き具合の目安になるかの様なポッチが付いているが、あくまでも飾りの様だ。
カチカチとする様な感触も無く、ただネジを回してる感覚しかない。
粗挽きに回しすぎると限界で止まる気配も無いので、
下手すりゃ臼歯が外れてしまうのかも。要注意である。
ただ、
挽き具合は良好で、今回は当たりを引いた様だ。(喜)
ダイソーコーヒーミルとの比較。
100えんハウス レモン コーヒーミル
ダイソー コーヒーミル
最近ではコーヒーもアウトドアアイテムになっているが、大きさも重量でも、ダイソーのハズレを抜きにしても、100えんハウス レモンのミルの方が勝ってますね。
以外に穴場の100円ハウスレモン。
仕入先はセリアやキャンドゥと共通してるのでどちらかで見かけるかも知れないが、自分の近所では結構レモンの方が先行して置かれてるのかも。
うっかり、行けないな〜。(笑)
洗うのにバラしてみた。(箱には説明無し)
挽き具合調節ダイヤルを粗挽き方向に回すと取れ、上のパーツが外れる。
多分、軸受のネジを外せば、軸も臼歯ごと取れるかもとは思うが、コレはやめておいた。
臼歯は固定されてるので、簡単には外せないので洗うのはちょっと手間だが、まぁ、自分はブラシ清掃だけなので、いいか。
関連記事