萩日吉神社

森人

2019年04月22日 17:00



 熱ぽかったのも忘れ、慈光寺からすぐの萩日吉神社に足を伸ばした。

 こちらの神社でも流鏑馬が行われてます。
 公式HPは現在は無くなってますね。





 小学校前に駐車場があり、そこから200mぐらいかな? 歩くことになります。


 神社の文字も見えないぐらい寂れた感じが否めません。
 それでも鳥居を潜ると、空気が変わる。気がする。





 寂れてると枯れてる所が多いですが、水は綺麗でした。
 流石に口をすすぐ気にはなりませんが。





 村指定・天然記念物の夫婦杉がお出迎え。





 イロハ四十八階段。
 ちゃんと48段ありました。





 狛犬ならぬ狛猿?
 いいえ、神猿です。

 1月の例祭には神猿人形が授与できるそうです。

山なんで1月だとバイクは難しいなぁ〜。



 神楽殿。
 神楽は毎年2回奉納されているようですね。



 本殿
 窓の割れ目から、パンフとおみくじが覗いてるのは・・・

 それより目を引く張り紙の目ん玉。世知がない時代を痛感。

 
 御朱印もあるようなことも書かれてましたが、この日は縁がなかったのでそのまま帰路に。


 街中にある神社よりも、寂れてるけど、木々に囲まれたこう行った神社やお寺は、なんかいいね。

 夜に行くには怖そうだけど。(笑)


 まぁ慈光寺はプチツーがてらに行くので、また機会はあるでしょう。





あなたにおススメの記事
関連記事