桜咲く前に、慈光寺に参拝
桜の名所でもある都幾川の
慈光寺に、一足早く行ってきたぞ!
お山全部が桜の名所ではあるが、今回は参拝に。
チェーンを綺麗にしただけなのに、走り爽快。
近場でプチツーにも最適。
バイクの整備をした後、走り具合を確かめるにも最適で好きなルートだが、ちゃんとした参拝は始めて。
本堂からちゃんと道筋が示されてますが、上の駐車場の目の前には観音堂に向かう階段が。
近道の階段。結構急なので腿上げ階段。
こちらはなだらかな? スロープ。
本来は本堂から行くべきですが、慈光寺の本堂の駐車場をちょい越えた先の駐車場の方にバイクを止めたので、階段をエイコラ。(笑)
花粉で黄色くなっているが、自分は花粉症はないので問題なし。
観音堂から下って本堂へ。
慈光寺。
今回は参拝目的と御朱印。
12時から13時までは昼休みになるので注意。
御朱印を貰いに行きましたが、12時の鐘撞の時間にもぶつかったので、ご好意で半分ずつ突かせて頂きました。
(普通に突かせて頂く事も出来るようです)
取り敢えず、早咲きの桜も。(笑)
でもまだ、山は殆どが蕾のまま。
本当は、先々週の木曜にバイク屋に注文したタイヤとブレーキパッドが届いて、交換したら。の予定だったが、タイヤは入荷して、ブレーキパッドが今週末入荷。
その後だと慈光寺は桜シーズンでコミコミになるので。
(でも開花は月末かな?)
下に止めて桜見物に歩いて登るのも一向だが、道のり4km。
大抵は車。
バイクも自転車も歩行者も通りますが、狭い道に平気で路駐している方々もいるので、十分に注意しましょう。
ちゃんと車を停める場所もあるのに、こう云う自分本位な輩に限って見通しの悪い場所に停めるのは、何で?
まぁ、その為に今回は桜咲く前に。
平日もあって、お陰で貸し切り?(笑)
鶯の声も聞こえ、桜以外でも散策には良い場所です。
ただ花粉症の方は要注意。
御朱印
千手観音
薬師如来
阿弥陀如来
地蔵尊
ようやくコンプ。
4月第2日曜日 御本尊お開帳 護摩供養
4月17日 御本尊お開帳 護摩供養
あなたにおススメの記事
関連記事