少ないこずかいの貯金術 (笑)

森人

2015年08月23日 17:00

あれが欲しい。
これが欲しい。
もっともっと欲しい。

と、物欲に限りがありませんが、無尽蔵に欲を満たせせる身分でも無いので。

昔程、夏の散財は減ったが、独り身でも財布の中身は常に微妙〜(笑)

▶︎
物欲もそうだが、バイクの消耗品も、大概財布の中身が寂しくなると出てくるのは何故なんだ?

まぁ、単に計画性が無いとも云うが。
(笑)


そこで珈琲貯金とカラッポ貯金をしているが、これが結構上手く行っているので、ご紹介。


先ずはじめたのが珈琲貯金。

必ず毎日飲む珈琲に課金。

珈琲豆を買ったり自家焙煎もするので、喫茶店や缶コーヒーを飲むのを極力抑えるように。
その分、自宅で珈琲を飲むたびに課金するようにした。
一杯100円。多すぎると続かないので、少なめに。
それでも喫茶店や缶コーヒーを飲むのを考えれば、費用も抑えられ、結構溜まる。


次に始めたカラッポ貯金。
最初は月で予算を決め、それ以上を財布に入れないようにする。

月終わりの残金は次の月に繰り越さずに、財布をカラッポにして貯金。

慣れてきたら、週割。

カードを使わないので、財布に金が無いと絶対に使えないので、無駄遣い防止になる。

最初は小銭が残るだけだったが、慣れると札もチラホラ。
だんだん楽しくなる。

小遣い帳(家計簿)を付けると、尚よし。


これで突発的な予算を確保。

年でだいたい、バイクのタイヤ回りの費用を十分に賄えて、ちょっと余るぐらいには貯まる。

珈琲を飲まない人は、カラッポ貯金だけでも如何?



あなたにおススメの記事
関連記事